【インプレ'06】岡島裕二 VW『クロスポロ』 オンの走りがいい
アンダーガードが付いたように見えるバンパーや、プロテクションモールを追加しているスタイリングから、てっきり4WDだと思ったらFF車だけのラインアップ。でも、逆にそんなところが可愛らしいクルマだ。
【インプレ'06】国沢光宏 三菱『アウトランダー』 剛性感のある走り
このクルマのよさは、滑らかなエンジンと高い安心感を持つシャシーにあると思う。
【インプレ'06】国沢光宏 日産『ブルーバードシルフィ』 セダンの標準的キャラ
最近の日産車に共通するのが「これといった弱点を持たないものの、特徴までない」。試乗してみると不満な点はないといってよかろう。
【インプレ'06】国沢光宏 三菱『i』 軽を忘れさせる
走りの評価は人によって異なるかもしれない。ハンドルを切ったときのキビキビ感を高く評価する人も少なくないし、逆に「落ち着きがない」と感じる人だっている。普通の軽自動車と違う場所から聞こえてくる(リアシート後方の床下に搭載)エンジン音も、気になる人とじゅうぶん静かだと感じる人で意見がわかれるほど。
【インプレ'06】国沢光宏 マツダ『MPV』 濃い走り味
『MPV』のハンドルを握るたびに「販売力で劣る『エスティマ』は仕方ないとしても、どうして『オデッセイ』にまで販売台数で引き離されてしまうのだろう」と思う。決定的な弱点などない。
【インプレ'06】熊倉重春 ホンダ『ゼスト』 なめられないための姿
やっぱり軽はノッポ&ボックスが一番の売れセン。ホンダも『ライフ』や『ザッツ』に加え、『ゼスト』で戦線強化だ。
【インプレ'06】熊倉重春 スズキ『MRワゴン』 健康的なお買い物グルマ
もともと若いママたちを狙っていたのに、今までの『MRワゴン』はちょっと不評だったとか。ボディの上を絞りすぎ、「頭の近くに圧迫感がある」のがその原因。そこで今度はもっとゆったり寸法を取り、デザインも柔らかい雰囲気にしたら大ブレイク。
【インプレ'06】熊倉重春 トヨタ『bB』 団塊の世代にもウケる
ある意味、根本的な発想の転換を提案するクルマが新型『bB』。停まった状態で使うのがメインともいえるからだ。
【インプレ'06】熊倉重春 トヨタ『エスティマ』 上級ファミリーカーの理想型
現在のミニバンブームの火付け役になったのが『エスティマ』。今度の3代目はさらに完成度が高まり、姿こそミニバンでも、実質的には高級セダンとして通用する水準に達した。
【インプレ'06】熊倉重春 日産『ブルーバードシルフィ』 手堅くまとめたトラッド3BOX
とりあえず可もなく不可もなし、といってもマイナスイメージではない。このクラスのこういうセダンは、まず何より手堅さと真面目さが一番。ごく普通の、たぶん少し年配のユーザーにとって、とても安心できるクルマだ。
