【インプレ'05】こもだきよし レクサス『GS』心地よい上質さという面では今一歩
ディーラーでの『GS』はオーラを発しているようだが、残念ながらクルマ本体から伝わる高級車感がイマイチだ。
【インプレ'05】小沢コージ マツダ『ロードスター』 昔のアジを守り抜いた3代目
新型『ロードスター』に関しては「方向が後ろを向きすぎている」という批判があるそうな。
【インプレ'05】こもだきよし マツダ『ロードスター』今後の成長ぶりが楽しみな一台
欧州車のように、これからモデル末期までどんどん熟成していって欲しいクルマだ。そのことによって、もっともマツダらしいZoomZoomなクルマに成長していくのだと思う。そんな要求をするのも、そこそこのレベルではなく飛び抜けた存在になってもらいたいからだ。
【インプレ'05】こもだきよし ホンダ『ステップワゴン』広大ということばが一番ふさわしいクルマ
『ステップワゴン』は3列シートのミニバンの中でも室内容積の大きさは群を抜いている。ボクは計算したことはないが、室内容積を車両価格で割った係数は一番優秀なのではないか。このときライバルはダイハツの『タント』になるかもしれない。
【インプレ'05】小沢コージ ホンダ『ステップワゴン』 ミニバンのナリをしたスポーティカー
未だ最近のホンダ車デザインは好きになれないんだけど、仕方がない。この5ナンバーサイズの箱型ミニバン、中身でいえば『ステップワゴン』がダントツだ。
【インプレ'05】小沢コージ 日産『セレナ』 ファミリーユースに直球のコンセプト
正直、コイツには期待してました。要するに2代目ホンダ『ステップワゴン』の正常進化系。
【インプレ'05】こもだきよし 日産『セレナ』実のあるデザインがうれしい
運転席の位置が高いミニバンに乗っている人の中で、そのクルマの車両感覚がバッチリわかっているドライバーはとても少ないようだ。その原因のひとつは死角が大きいということだ。
【インプレ'05】こもだきよし シトロエン『C4』アナログ的なあたたかさが身上
数字やデータでは表せないところにシトロエンの特徴と乗り味のよさがある。『C4』もまさにそれに当てはまるクルマだ。
【インプレ'05】小沢コージ シトロエン『C4』 フツーじゃないがキーワード
ひさびさに乗って感動いたしました。俺がこの仕事に就いてなかったら、もしや買ったかも?
【インプレ'05】小沢コージ プジョー『407』 見た目と違わぬ中身の濃いクルマ
最初にショーで見た時は昔のホンダ『プレリュード』みたいでまったく期待してなかったのね。実用性を求めるべきFFセダンでありながら、まさしくフェラーリ顔負けの低過ぎるボンネット、そのまま続くスタイリッシュなぺっちゃんこボディ。どう考えても見た目最優先。
