
クルマの使用年数がさらに延長
日本自動車工業会が7日、05年度乗用車市場動向調査の結果を発表した。代替サイクルは6.8年となり、前回調査にくらべ0.3年延長した。

四輪車輸出、7カ月連続増…2月実績
日本自動車工業会が30日発表した2月の四輪車輸出台数は、前の年の同じ月にくらべ13.2%増の46万5450台となり、7カ月連続で増加した。北米、欧州などが大幅に増加した。

自動車生産が4カ月連続増、年度で1000万台超え…2月実績
日本自動車工業会が30日発表した2月の四輪車生産実績は、前の年の同じ月にくらべ、3%増の98万8555台となり、4カ月連続で増加した。輸出向けが大幅に増加した。

【東京モーターショー07】第40回の開催概要が決まる
日本自動車工業会は、2007年秋に開催する第40回東京モーターショーの概要を決定した。第40回東京モーターショーからは、乗用車・二輪車・商用車・車体・部品関連製品を含めた「新・総合ショー」に開催形態を変更し隔年で開催する。

05年度四輪需要、1%増の588万台…自工会見込み
日本自動車工業会は16日、05年度の四輪車需要見込みを、前年度にくらべ1%増の588万台と発表した。登録車は、前年度並みの394万台、軽自動車は、前年度比3.1%増の194万台となる。

輸出好調で生産が3カ月連続プラス…1月実績
日本自動車工業会が発表した1月の自動車生産台数は、前年同月比0.8%増の86万2608台で、3カ月連続でプラスとなった。主に輸出の好調で生産台数も伸びた。

乗用車急増で輸出が6カ月連続のプラス…1月実績
日本自動車工業会が発表した1月の自動車輸出実績は、前年同月比17.3%増の42万3784台となり、6カ月連続でプラスとなった。車種別では、乗用車が同22.4%増の38万2356台と急増した。

【春闘06】「賃金を上げると競争力が…」と自工会の小枝会長
自動車工業会の小枝至会長(日産自動車共同会長)は、17日の定例会見で春闘について触れ、「賃金をむやみに上げ続けると、競争力が下がる」と強調した。自動車各社の労働組合は15日、経営者側に要求書を提出したが、今回の目玉はなんと言っても賃上げ。

2005年1−9月期累計生産台数、日本メーカーの海外生産台数好調
日本自動車工業会は、2005年1−9月の累計海外生産台数を発表した。日本メーカーの海外生産台数をまとめたもので、累計生産台数は前年同期比8.8%増の782万9190台と好調に推移した。

第3四半期海外生産実績、2ケタの増加
日本自動車工業会が発表した2005年第3四半期(7−9月)の海外生産台数は、前年同期比11.5%増の270万4873台と大幅に増えた。