日産の中国新車販売、日系最多の125万台…2011年実績
日産自動車の中国法人は5日、2011年1〜12月の新車販売結果を明らかにした。総販売台数は、前年比21.9%増の124万7700台。当初目標の115万台を上回り、日系メーカーとしては最も多い販売台数を記録した。
【株価】NSX 発表のホンダが上昇
全体相場は3日ぶりに反発。米国市場や中国・上海市場などの上昇が安心感を誘い、買い戻しが先行。欧州債務危機に対する警戒感の強さから上値は重いが、プラス圏を維持。平均株価は前日比31円91銭高の8422円26銭と反発して引けた。
【デトロイトモーターショー12】日産から商用EVコンセプト…e-NV200
日産自動車は9日、米国で開幕したデトロイトモーターショー12において、『e-NV200』を初公開した。
【新聞ウォッチ】日産、北米でも“エンジン”全開、元気アピール
世界最大級の自動車イベント、北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)がデトロイトで開幕。報道公開に引き続き、14日から22日まで一般公開する。きょうの各紙にもショーの見どころなどを取り上げている。
【デトロイトモーターショー12】日産 パスファインダー 新型…燃費は25%向上
日産自動車の米国法人、北米日産は9日、米国で開幕したデトロイトモーターショー12において、『パスファインダー・コンセプト』を披露した。
日産の北米工場でメルセデスのエンジンを生産 2014年から
日産の米国内工場で2014年より、メルセデスベンツが開発・設計した4気筒エンジンが生産され、インフィニティとメルセデスベンツに搭載される。ダイムラー日産ルノー提携の一環。各社より8日、発表された。
【株価】自動車は全面安…ユーロ安で欧州不安再燃
全体相場は続落。米雇用統計の発表控え、日本市場の3連休控えで、模様眺め気分が支配的。1ユーロ=98円台にユーロ安が進行したことから欧州債務危機に対する警戒感が強まり、主力株を中心に売りが先行する展開となった。
日産 リーフ の米販売、ボルトをリード…2011年実績
2010年末、米国市場へ投入された日産『リーフ』とGMのシボレー『ボルト』。米国では何かと比較されがちな2台のEV(ボルトはエンジン併用のレンジエクステンダーEV)の2011年1-12月米国販売実績がまとまった。
【デリーモーターショー12】日産 EVALIA 詳細画像…世界戦略車
日産はデリーモーターショー12で、7人乗りミニバン『EVALIA』をインド発表した。インドのチェンナイ工場で生産されるEVALIAは、日本名『NV200バネット』である。日産はミニバンの世界戦略車としてEVALIAを選んだ。
日産ジューク-R…0-100km/h加速は3.7秒
欧州日産のワンオフプロジェクトとして製作された『ジューク-R』。『ジューク』に『GT-R』のパワートレインを移植したスーパーSUVの性能が明らかになった。
