日産『ブルーバード・シルフィ』で4ツ星1番乗りめざす
日産自動車は、来年1月に『ブルーバード・シルフィ』をマイナーチェンジして、国土交通省の4ツ星認定を初めて取得すると発表した。4ツ星は、05年排ガス規制値を75%低減した車種に与えられる
【株価】『シエナ』大幅増産もトヨタは反落
円高の進行を嫌気し、全体相場は大幅続落。平均株価は一時1万円台割れ寸前まで売られた。自動車株は全面安。
日産、渋滞での自動運転システムを開発…次期『セドリック/グロリア』
日産自動車は、渋滞時のような低速走行時でのドライバーの運転負荷を軽減する低速追従機能付車間制御システムを開発したと発表した。来年発売する『セドリック』、『グロリア』にオプションで搭載する。
日産自動車、リース販売する燃料電池車を公開
日産自動車は、11月25日に高圧水素式燃料電池車『エクストレイルFCV』03年モデルの国土交通大臣認定を取得、年度内にリース販売を開始すると発表した。
【株価】自動車は高安まちまち
ハイテク株中心に売りが出て、全体相場は反落。自動車株は高安まちまちとなった。一方、日産自動車は前日比5円安の1275円と反落。英国工場で新型『マイクラ』(日本名『マーチ』)の生産を決めたが、材料視されず。
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part7】感心・感動しきりの参加者コメント
限られた時間ではあるものの、普段はユーザーが立ち入ることのできないテストコースで『スカイライン・クーペ』の魅力をとことん味わうことになった人たちの感想を聞いてみた。
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part6】日産車のすべてを知る加藤博義テストドライバー
今回のイベントが行われる直前、厚生労働省は今年度の「現代の名工」にテストドライバーの加藤博義さん(第一車両開発本部・車両評価実験部 車両運動性能実験グループ)を選出した。加藤さんは栃木工場のテストコースで毎日のようにクルマを走らせ、新型車の評価を行っている。そしてこの「FELL THE SKYLINE DRIVING EXPERIENCE 2003」を企画したスタッフの1人でもある。
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part5】限界域での『スカイライン』を体験
プロのテクニックで『スカイライン・クーペ』の限界能力を引き出してみるというのが同乗体験。「高速限界走行体験」と「スキッドパッド限界走行体験」の2メニューが用意されていた。
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part4】高速域からワインディング〜本誌記者も体験
「FELL THE SKYLINE DRIVING EXPERIENCE 2003」の目玉、それは『スカイライン・クーペ』を運転し、普段は立ち入ることさえ不可能なテストコースを走ることだ。
【DRIVING EXPERIENCE 2003 part3】プロドライバーの腕を最大限に発揮!!
改めていうまでもないが、プロのテストドライバーというのは素晴らしいドライビングテクニックの持ち主だ。常人にはマネできないような凄まじい技を涼しげな表情でサラリとやってのけたりする。
