
日産、「R-ハイブリッド」米国で商標登録…GT-R にハイブリッドか
次期ホンダ『NSX』がハイブリッド車になることが確定するなど、スポーツカーにもハイブリッド化の動きが見られる。そして今度は、日産自動車から、高性能な市販ハイブリッド車が登場する可能性が出てきた。

日産、小型商用車市場で世界一を目指す…2016年目標
日産自動車は8月27日、LCV(軽商用車)の世界市場において、2016年までにシェア第一位を目指す計画を発表した。

日産、グローバル生産が3か月連続のマイナス…7月実績
日産自動車が発表した2013年7月の国内生産・販売・輸出実績によると、グローバル生産台数は前年同月比8.1%減の37万5416台と、3か月連続のマイナスとなった。

【株価】日産が3日続落で1000円割れ…国内生産の苦戦も嫌気
全体相場は3日続落。

【日産マーチ 試乗】内外装に添えられた若さと華…島崎七生人
“アングルドストラットグリル”がついただけで“顔”がサマになった。『サファリ』などで見慣れたモチーフを採用した新しい『マーチ』は、それだけより日産車らしく見えるのだから、不思議なものである。

日産、米国での生産能力を引き上げ…2014年に200万台以上へ
日産自動車は8月26日、2014年の早い段階までに、米国(メキシコやブラジルを含む)の生産能力を200万台以上へ引き上げると発表した。

日産が取り組んできたクルマの知能化…「日本車の強みはITにあり」
日産自動車はこの5月末に新通信サービス「NissanConnect カーウイングス いつでもLink」を発表した。日産オリジナルカーナビに搭載された通信機能を利用した新サービスで、サービス利用の3Gパケット通信代を、初回登録から10年間分付帯するというものだ。

日産自動車、米国からの輸出地域を拡大…2015年末までに約2倍
日産自動車は8月27日、米国での生産能力増強に伴い、米国からの輸出地域を2015年末までに約2倍に拡大すると発表した。

日産、ロボットカーを市販へ…2020年までの実用化を目指す
日産自動車は8月26日、米国カリフォルニア州で開催したイベントにおいて、自動運転車(ロボットカー)に関して、2020年までの発売を目指す方針を明らかにした。

日産 NV200バネット のイエローキャブ仕様、メキシコで生産開始
日産自動車の米国法人、北米日産は8月24日、米国ニューヨーク市のタクシー、「イエローキャブ」に採用される日産『NV200』(日本名『NV200バネット』)の生産を、メキシコ工場で開始した。