自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(305 ページ目)

ひたちBRT、自動運転バスの実証実験開始へ…路側センサーや遠隔監視装置を活用 画像
自動車 テクノロジー

ひたちBRT、自動運転バスの実証実験開始へ…路側センサーや遠隔監視装置を活用

路側センサーや遠隔監視装置を活用した自動運転バスの実証実験が、2020年10月上旬から2021年3月上旬まで、一般路線バスひたちBRT(茨城県日立市)で実施される。

マツダ、キッズデザイン賞を7年連続受賞---居眠り・わき見を見張るドライバーモニタリング 画像
自動車 テクノロジー

マツダ、キッズデザイン賞を7年連続受賞---居眠り・わき見を見張るドライバーモニタリング

マツダは9月23日「危険な居眠り・わき見運転を見張るドライバー・モニタリング」で、第14回キッズデザイン賞を受賞したと発表した。マツダの受賞は7年連続。

「交通事故多発交差点マップ」を更新…大阪市難波交差点がワースト 画像
自動車 テクノロジー

「交通事故多発交差点マップ」を更新…大阪市難波交差点がワースト

日本損害保険協会は、人身事故の半数以上を占める交差点・交差点付近での交通事故の防止・軽減を目的として、全国の地方新聞社の協力を得て、2019年データをもとに「全国交通事故多発交差点マップ」を更新し、17日に公表した。

日本初! 自律走行バスの定常運行を公道でスタート 東京・羽田 画像
自動車 テクノロジー

日本初! 自律走行バスの定常運行を公道でスタート 東京・羽田

羽田空港に隣接する大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」では、オープニングに合わせた9月18日から、日本で初めてNAVYA『ARMA』(ナビヤ・アルマ)を使った自動運転バスの定常運行を開始した。

運転席無人の大型バス自動運転、横浜で日本初の営業運行実施 10月5日・14日 画像
自動車 テクノロジー

運転席無人の大型バス自動運転、横浜で日本初の営業運行実施 10月5日・14日

相鉄バスと群馬大学、日本モビリティは、「秋の里山ガーデンフェスタ」の開催期間中である10月5日と14日に遠隔監視・操作による自動運転の実証実験を行うと発表した。

プジョー 5008など、ECU誤診断で警告灯が点灯するおそれ リコール 画像
自動車 テクノロジー

プジョー 5008など、ECU誤診断で警告灯が点灯するおそれ リコール

グループPSAジャパンは9月17日、プジョー『5008』など7車種について、エンジンコントロールユニット(ECU)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

メルセデスベンツ Aクラスなど、安全運転支援システムを標準装備 画像
自動車 ニューモデル

メルセデスベンツ Aクラスなど、安全運転支援システムを標準装備

メルセデス・ベンツ日本は、コンパクトモデル『Aクラス』『Aクラスセダン』『Bクラス』『CLA』『CLAシューティングブレーク』でオプション設定としていた安全運転支援システム「レーダーセーフティパッケージ」を標準装備すると発表した。

トヨタとデンヨー、燃料電池電源車を共同開発…実証運転開始へ 画像
自動車 テクノロジー

トヨタとデンヨー、燃料電池電源車を共同開発…実証運転開始へ

トヨタ自動車と移動式発電機製造のデンヨーは9月17日、水素を使って発電する燃料電池電源車(FC電源車)を共同開発し、今後、実証運転を通じて実用化に向けた取り組みを進めていくと発表した。

「みんなで作るあんしん高速バス」56社がコンソーシアムを創設…コロナ対策を共有 画像
自動車 テクノロジー

「みんなで作るあんしん高速バス」56社がコンソーシアムを創設…コロナ対策を共有

高速バスを運行する56社は、コロナ禍における高速バスに対する“安心"を醸成することを目的とした「高速バス安心推進コンソーシアム」を創設した。

「飛び出し坊や」ヤン坊マー坊仕様登場 発祥の滋賀県に 画像
自動車 テクノロジー

「飛び出し坊や」ヤン坊マー坊仕様登場 発祥の滋賀県に

ヤンマーミュージアムは、秋の全国交通安全運動(9月21~30日)にあわせて、滋賀県で誕生した交通安全標識「とびだしとび太(飛び出し坊や)」のヤンマーミュージアムバージョンを製作し、地元自治会に寄贈した。

    先頭 << 前 < 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 …310 …320 ・・・> 次 >> 末尾
Page 305 of 1,092