外観は悪くないと思う。デトロイトショーで見た『MXマイクロスポーツ』に比べるとおとなしいが、プレミアムコンパクトの新しいスタイルとして納得できる。
簡単にいって「小さな高級車」だが、いまひとつピンとこない。
次々に新しいアイデアのクルマが登場する。その活力に溢れる状況が日本の自動車産業の強さの証明であるのだが、何でも肯定的になるのはどんなものか。
個人的には期待大。じつはまだ大人数で日常的に使ったことがないからなんともいえないが、クルマをコミニュケーション手段として捉え、一度市場に捨てられた前後3人掛けを考え直したのはエライ。
Aピラーが立っているところが気に入った。最近のクルマはカッコよくすることばかり考えてAピラーを寝かせているが、これは運転しづらくなることが多い。
ベリーサがほかのマツダ車とは違うクルマであることは、走り出すとすぐにわかる。
2列シートながら6人乗りのミニバンボディのため、車両重量がけっこう重いのだが、それをまったく苦にしない走りを実現する。
しっかりしたボディ作りや操縦安定性の高い走りなどで、これまでも高い評価を与えていた現行Cクラスだが、マイナーチェンジを受けることで一段と高いレベルに到達してきた。
Cクラスに限らず今のメルセデス、とにかく電気系の故障が多いんだってね。故障しないほうが珍しいってくらい。それについちゃ試乗会じゃまったくわからんけどさ…
小さな上級車ってコンセプトはわからないではないけど、このカッコはなに?