トヨタ自動車と日野自動車、昭和シェル石油は、合成液体燃料GTLとディーゼルエンジンの組み合わせの最適化に関する研究を開始したと発表した。
30日発表・発売の日産『ティーダ』は40項目以上の燃費向上技術を投入し、実際の使われ方に即した平均実用燃費を同社1.5リットル車比で20%向上したそうです。あなたは環境コンシャスですか? 燃費コンシャスですか?
GM・アジア・パシフィック・ジャパンは、来年1月から施行される自動車リサイクル法で、ユーザーが負担するリサイクル料金を発表した。
GM(ゼネラルモーターズ)は、1950年代に公式に記録してから1万5000回目となる衝突テストを実施したと発表した。テストは新型ポンテアック『G6』セダンの側面衝突試験で達成した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は30日の記者会見で、トヨタ自動車やホンダが米国で販売を拡大しているハイブリッド車について「ビジネスとしてはまだ利益がないか、あるいは低い利益しか確保できない」と述べた。
トヨタ『アイシス』(28日発表・発売)のカタログを見ていたら、スペック表の「主要燃費向上対策」の欄にあった「充電制御」という文字が気になった。
国土交通省は29日、一般ドライバーに日頃の点検・整備の重要性をアピールする「点検PR隊」の結団式を東京・霞ヶ関の同省で開いた。隊長にはタレントの石川亜沙美さんが任命された。
GM(ゼネラルモーターズ)は、ケンタッキー州ルイビル市のリバーシティ輸送公社に5台のハイブリッドバスを納入したと発表した。ルイビル市は環境に対する取組みをアピールする。
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは28日、フェラーリ『360スパイダー』の燃料蒸発ガス発散防止装置に不具合があるとして、国土交通省にリコールを届け出た。
三菱自動車工業は28日、過去の調査で新たに判明した224件の不具合のうち、6件をリコールとして国土交通省に届け出たと発表した。