トヨタ自動車は、アジア地域の生産支援会社で、タイ現地法人であるトヨタ・モーター・アジア・パシフィックが、アジア・パシフィック生産推進センターで、アジアの生産事業体スタッフ向けのトレーニングコース開設を記念する式典を行ったと発表した。
先週、今年第二四半期の決算が予想の2倍近い赤字となったことを明らかにしたフォードモーター。それをきっかけに、急激に浮上したのが採算の取れないPAG、中でもジャガーの売却の噂である。
トヨタ自動車は、米国で2007年モデルの新車の一部で価格を引き上げると発表した。今回、価格を引き上げるのは『カムリ』や『プリウス』、『RAV4』などの2007年型モデル9車種で、米国での新車価格を0.3−2.4%引き上げる。
トヨタ自動車、ダイハツ工業は、一時会計監査人としてあらた監査法人を選任したと発表した。トヨタグループは来年の定時株主総会で、中央青山監査法人から、あらた監査法人に切り替える見通し。
KYBは、2007年3月期連結決算の通期の業績見通しを上方修正した。四輪車用油圧緩衝器(ショックアブソーバー)や産業用油圧器の受注が好調に推移しているため。
スズキは、8月1日付けで、組織改正を実施したと発表した。管理部門に主担当を2人置いて、それぞれ「財務部・情報システム部」と「人事部・法務部」を担当する。同社の業容が拡大しているため、担当を細かく分けて、管理体制を強化する。
オークネットが発表した2006年6月期中間期の連結決算は、売上高が前年同期比0.9%減の80億2500万円、営業利益が同3.5%減の10億6500万円となり、減収減益となった。
JDパワーアジア・パシフィックが7日発表した2006年米国サービス満足度調査によると、トヨタ自動車の「レクサス」が昨年の4位からトップに浮上した。新車購入後3年間のアフターサービス(整備や修理)の満足度について郵送で調査したもの。
シロキ工業は、中国の日系自動車メーカーの生産増に対応するため、中国の子会社の広州白木汽車零部件有限公司の第2工場を建設すると発表した。投資額は3億5000万円。
韓国のキア(起亜)モータースは、新設のチーフデザインオフィーサーに、アウディやフォルクスワーゲンで活躍したペーター・シュライヤー(53歳)を任命した。9月1日付けで就任する。