ハイブリッド技術はトヨタが独走態勢にあり、そんなトヨタハイブリッドの象徴と言えるのが『プリウス』。相変わらず納車待ちのようだ。人気の高い時期こそ「売り」の好機。愛車の価値を調べれば、プリウスが「お財布にも優しいクルマ」だとわかるはず。
首都高速道路では、「より安全に より円滑に より快適に」利用できる首都高速道路にするために、アンケート調査への回答やモニター会議への出席等の活動をする「平成19年度首都高モニター」を募集している。
アイシン精機は、グループ従業員向けに託児所を建設し、今年10月から運営を開始すると発表した。
東日カーライフグループが発表した2006年4−12月期の連結決算は、売上高が前年同期比9.2%減の823億8300万円と減収だった。
モンテカルロは、2007年3月期の連結決算の業績見通しを下方修正した。売上高はETCや地上デジタルチューナーは堅調に伸びているものの、タイヤ、ホイール、チェーンなどが暖冬の影響で販売が低迷した。
モンテカルロが発表した2006年4−12月期の連結決算は、営業利益が前年同期比6.4%増の1億8000万円となった。
自動車部品工業が発表した2006年4−12月期の連結決算は、営業利益が前年同期比22.3%減の18億9700万円で大幅減益となった。
村上開明堂が発表した2006年4−12月期の連結決算は、営業利益が9億6900万円となり、黒字に転換した。
USSは、連結子会社のカークエストとハナテンが業務提携することで合意したと発表した。
カーメイトは、2007年3月期連結決算の業績見通しを下方修正した。売上高は148億6200万円を見込んでいたが、140億3700万円に下方修正した。暖冬で冬季製品の販売が不振で、特にタイヤ滑止めは降雪量が少なかった影響で需要が減少した。