アウディ2026年モデル、ハード・ソフト両面で大幅アップデート…新ドライブモードや先進のドライバーアシスト機能搭載

アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル
  • アウディの2026年モデル

アウディは11月26日、2026年型に合わせて、プレミアムプラットフォームエレクトリック(PPE)とプレミアムプラットフォームコンバッション(PPC)の『A5』、『Q5』、『A6』、『A6 eトロン』、『Q6 eトロン』に大幅なハード&ソフトウェアのアップデートを行うと発表した。

【画像】アウディの2026年モデル

アウディ最高技術責任者のジェフリー・ブークォ氏によると、新たなモデルイヤーにより重要なモデルシリーズがさらに強化され、多数の新機能が顧客に提供される。これらの包括的な革新は、電気自動車用PPEプラットフォームと内燃機関車用PPCプラットフォームの将来性を示すものである。

ドライビングダイナミクスの面では、新設の「ダイナミックプラス」ドライブモードが『S5』および『S6 eトロン』に搭載され、運転の感情表現がより高まり、正確かつ直接的なアクセル反応と制御されたオーバーステアを可能にする。電子制御のスタビリティコントロールがスポーツモードを自動的に起動し、最大限の横方向ダイナミクスを実現。さらに、ドライブセレクトアシスタントも追加され、運転スタイルや状況に合わせてモードを自動調整する。

電気モデルの効率向上としては、回生ブレーキの強化により、摩擦ブレーキに切り替わることなく停止でき、滑らかで快適な減速が可能となった。

先進のドライバーアシスト機能では、複数市場で最新のアダプティブクルーズアシストを採用。ハンドル操作時に車線維持しつつ、ドライバーがウインカーを操作すると高速道路での車線変更を支援する。また、市街地での交通標識認識機能が速度調整や一時停止標識等の認知を自動で行い、安全性と快適性を向上する。駐車支援も強化され「パークアシストプロ」では後退時のステアリング支援や複数の駐車操作の記憶・自動実行が可能になる。スマートフォン連携でガレージ駐車も遠隔操作できる。

外装では、アウディA6に新たにデジタルマトリックスLEDヘッドライトを搭載。マイクロLED技術による高解像度で適応的な照明機能と多彩なパーソナライゼーションを実現し、視認性や安全性を強化。車線逸脱警告や滑りやすい路面の注意表示、歩行者認識照明など先進的な光ガイダンスを備える。停車中の車両には選択可能な動的なライトプロジェクション演出も搭載された。

内装面では、従来のタッチ式インターフェースを一部物理ボタンに置き換えた新型マルチファンクションステアリングを採用。内燃機関モデルのA6は新形状のフロントシートで快適性とホールド性が向上。全モデルに共通してシンプルで明快な新ユーザーインターフェースを導入し、Audiバーチャルコックピットは3種の表示モードから選択可能となった。スマートフォンインターフェースはより深く統合され、ナビやメディア、電話機能を複数のディスプレイにミラーリングできる。

さらに、AI技術を活用した自動学習型のアウディアシスタントも進化。より柔軟で直感的な音声操作が可能となり、曖昧な表現による目的地検索やエンターテインメントの呼び出しが容易になる。これはChatGPTの統合によるもので、ユーザー利便性が高まる見込みだ。

今回のアップデートはアウディの電動化と内燃機関の両面で先端技術を採用し、走行性能、安全性、快適性、操作性全般を進化させている。これにより顧客の満足度向上と将来のモビリティの可能性拡大を目指す構えだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集