水素エンジンと燃料電池、2台の大型トラックを三菱ふそうが世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025

三菱ふそう「H2IC」と「H2FC」
  • 三菱ふそう「H2IC」と「H2FC」

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は、10月29日に開幕するジャパンモビリティショー2025において、水素で駆動する大型トラック2種類のコンセプトモデルをワールドプレミアすると発表した。

同社は、水素を燃焼させるエンジンで駆動する水素エンジン搭載大型トラック『H2IC』と、燃料電池システムで駆動する燃料電池大型トラック『H2FC』の2種類のコンセプトモデルを世界初公開する。

水素エンジン搭載大型トラックのH2ICは、ディーゼルトラックと共通のコンポーネントや技術を流用することで、よりスムーズな水素車両への移行を可能にする車両である。水素エンジン技術は、特に高い出力が必要となる建設用車両などの用途に適している。H2ICは、圧縮水素ガスを燃料として使用している。

液体水素搭載燃料電池大型トラックの「H2FCは、燃料電池システムが水素を電力に変換し、電気モーターを駆動させて走行する燃料電池トラック。H2FCは、水素を液体状態で搭載している。圧縮水素ガスと比べてより密度が高い液体水素を使用することで、最長1200kmの航続距離を実現し、15分以内での充填が可能。またディーゼル車と同等サイズのリヤボディを確保し、積載スペースへの制限もない。

H2FCは、国内初のサブクール液体水素充填用の液体水素タンクを搭載した燃料電池大型トラック。ダイムラートラックがリンデ・エンジニアリングと共同開発したsLH2充填技術は、液体水素を扱う上でこれまで課題であったボイルオフガスを再液化することで、ボイルオフガスを排出する必要がなく、液体水素の充填が行える充填方式だ。

MFTBCは液体水素を国内で唯一供給する岩谷産業とsLH2充填技術の国内での確立を目指して、共同で研究を進めている。ジャパンモビリティショー2025のMFTBCブースでは、岩谷産業とのパネルディスカッションや水素技術に関する展示を通じて、同技術について詳しく紹介する予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集