ハヤブサ大集合、過去最大を記録した「第14回 隼駅まつり」

第14回 隼駅まつり
  • 第14回 隼駅まつり
  • 第14回 隼駅まつり
  • 「隼」の人文字
  • 第14回 隼駅まつり
  • 第14回 隼駅まつりに合わせて変更された駅名板。スズキデザイナーが手掛けたという
  • 第14回 隼駅まつり
  • ハヤブサのラッピングが施された若桜鉄道の車両
  • 第14回 隼駅まつり

8月4日、鳥取県八頭郡の「隼駅」にちなんだ恒例のスズキ『ハヤブサ』オーナーイベント「第14回 隼駅まつり」が開催。2700名ものファン、2500台のバイクが集結し、過去最大規模になった。イベントの様子を多数の写真でダイジェスト紹介!

「隼」の人文字「隼」の人文字

鳥取県八頭町にある若桜鉄道「隼駅」は、1929年に建設された無人の木造駅舎。2008年8月8日、二輪専門誌の企画で「8月8日はハヤブサの日。隼オーナーは隼駅に集合!」と呼びかけたところ、発売からわずか2日、しかも金曜日の昼間にもかかわらず、県外から7台の「隼」が集結したという。

第14回 隼駅まつり第14回 隼駅まつり

翌年から地域の活性化を図ろうと「隼駅まつり」を開催。その後も二輪専門誌やSNS等で広がりをみせ、今では多くのライダーが集まる、年に一度の大イベントとなっている。

「隼」人文字の記念撮影や、世界耐久選手権元チャンピオンの北川圭一氏、プロレーサー津田拓也氏によるトークショー、物品販売などがおこなわれファンは交流を楽しんだ。

第14回 隼駅まつりに合わせて変更された駅名板。スズキデザイナーが手掛けたという第14回 隼駅まつりに合わせて変更された駅名板。スズキデザイナーが手掛けたという

また、隼駅まつりは終了したが8月末まで隼駅の駅名板が、スズキのデザイナーによるスペシャル仕様に変更されている。夏のツーリングを楽しむライダーは必見だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集

レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム