
東北新幹線や北陸新幹線などで訪日客向け無料Wi-Fi 2018年から
JR東日本とJR西日本は11月7日、新幹線の車内で訪日外国人向けの無料公衆無線LANサービスを提供すると発表した。2018年以降、順次サービスを開始する。

関西本線も一部再開…JR西日本、11月1日から
JR西日本は10月31日、台風21号の影響で運転を見合わせている関西本線の一部区間のうち、柘植~加茂間の運転を11月1日の初発から再開すると発表した。

防災科研の海底観測網データ、JR本州3社に配信…鉄道での活用は初
国立研究開発法人の防災科学技術研究所(防災科研)は、海底地震津波観測網から得られるデータを鉄道事業者に提供する。防災科研とJRの本州3社が10月30日、データ提供に関する相互協力協定を締結した。

台風21号の運休区間、舞鶴線など再開…小湊鉄道は10月28日復旧へ
台風21号の影響で運休となった鉄道各線のうち、京都府内のJR舞鶴線綾部~東舞鶴間とWILLER TRAINS宮津線(京都丹後鉄道宮舞線)西舞鶴~四所間が復旧し、10月27日初発から運転を再開した。

関西本線11月上旬に一部再開か…台風21号災害、紀勢本線や近鉄生駒線は再開
台風21号で運転見合わせとなった鉄道路線のうち、JR線は飯山線と紀勢本線で全線の運転が再開された。関西大手の近畿日本鉄道(近鉄)は生駒線の全線で運転を再開した。

台風21号の鉄道運休続く…南海本線は長期化か
台風21号の影響により、10月25日も各地の鉄道路線が引き続き運休している。

南海本線の一部不通でJR西日本が臨時列車…台風21号で橋桁沈下
台風21号の影響で一部の区間が不通になっている南海本線について、同線を運営する南海電気鉄道はバスによる代行輸送を行っている。南海本線に近接するJR線では臨時列車が運行されている。

台風21号で鉄道各線が運休…JR湖西線や南海線など大きな被害
超大型で非常に強い台風21号の影響により、日本の広い範囲で鉄道各線の運転見合わせが相次いだ。国土交通省がまとめたところによると、10月23日は5時30分時点で55事業者の187路線が運転を休止。10月24日5時30分時点では10事業者23路線が運休した。

北海道の設定本数は200本割れ…JR冬の臨時列車
JR旅客6社は10月20日、12月1日から2018年2月28日までの90日間に運転する冬季臨時列車の概要を発表した。各社の概要は以下の通り。

東海道・山陽新幹線「スマートEX」訪日客にも対応 10月30日から
JR東海とJR西日本の2社は10月30日から、東海道・山陽新幹線のネット予約・チケットレス乗車サービス「スマートEX」で訪日外国人旅行者向けのサービス「Tokaido Sanyo Shinkansen Internet Reservation Service」を始める。