
「春のダイヤ改正」2018年は3月17日実施…JR7社、概要を発表
JR7社は12月15日、ダイヤ改正を2018年3月17日に実施すると発表した。新幹線では所要時間の短縮や増発、在来線特急では新型車両への統一などが行われる。

山田線の新駅設置、宮古市内の2駅が認可 2018年度末の復旧時に開業
国土交通省東北運輸局は12月14日、JR東日本から申請されていた山田線宮古駅(岩手県宮古市)~釜石駅(岩手県釜石市)間の新駅設置を同日付けで認可したと発表した。

レンタカー無人貸出で「駅からの手軽な二次交通」…JR東日本とDeNAが実証実験
JR東日本とJR東日本レンタリース、ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月13日、レンタカー無人貸出サービスの実証実験を行うと発表した。貸出手続きを簡略化することで、駅からの二次交通の充実を目指す。

JR東日本の子ども見守りサービスが拡大 2018年1月9日から…2018年春までに首都圏244駅が対象に
JR東日本は、2018年1月9日から子ども見守りサービス『まもレール』のサービス対象線区を拡大する。

成田空港駅と空港第2ビル駅で「おもてなしガイド」を試行 12月18日から
JR東日本とヤマハは、12月18日から当分の間、千葉県成田市の成田空港駅と空港第2ビルで、ヤマハが開発した「おもてなしガイド」を活用した多言語実証実験を行なう。

相鉄・JR直通線の新駅名称「羽沢横浜国大」に 2019年度下期開業へ
相模鉄道(相鉄)は12月11日、神奈川東部方面線のうち相鉄・JR直通線内に設けられる新駅(横浜市神奈川区)の名称を「羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい)」に決めたと発表した。今後、法手続きや関係自治体との協議を進める。

JR東日本が留学生向けシェアハウス…中央線沿線に整備
JR東日本は12月11日、留学生向けのシェアハウス「東小金井シェアハウス(仮称)」(東京都小金井市)を展開すると発表した。同社グループが策定した「生活サービス事業成長ビジョン(NEXT10)」の一環。2018年春の入居開始を予定している。

見えてきた! 品川新駅の骨格、京浜東北線北行きのオーバークロス高架橋
京浜東北線北行・南行のホーム1面と、山手線内回り・外回りのホーム1面を置く品川新駅(仮称)。2020年春の暫定開業をめざし工事がすすむ旧田町車両センターの現場では、品川新駅の骨格や、田町駅寄りにできる京浜東北線北行のオーバークロス高架橋が見えてきた。

突風観測レーダーを用いた運転規制、羽越本線で世界初 12月19日から
JR東日本は12月5日、「ドップラーレーダーを用いた突風に対する列車運転規制」を、12月19日10時から実施すると発表した。

運賃は「隣の駅」と同じ…両毛線新駅「あしかがフラワーパーク」2018年4月1日開業
JR東日本の高崎支社は12月7日、両毛線の富田~足利間の新駅(栃木県足利市)を2018年4月1日に開業すると発表した。駅名は「あしかがフラワーパーク」。運賃は当面の間、富田駅と同額になる。