
列車の遅れはアマゾンに聞け…JR東日本など「Alexa」対応の運行情報サービス
JR東日本は11月8日、「Amazon Alexa」に対応した列車運行情報案内サービスを試行すると発表した。Alexaに接続した端末に話しかけるだけで、列車の運行情報を音声で確認できる。

東北新幹線や北陸新幹線などで訪日客向け無料Wi-Fi 2018年から
JR東日本とJR西日本は11月7日、新幹線の車内で訪日外国人向けの無料公衆無線LANサービスを提供すると発表した。2018年以降、順次サービスを開始する。

もうすぐ全面オープン…JR東日本、東京駅の丸の内駅前広場を再整備 12月7日
JR東日本は11月7日、東京駅(東京都千代田区)の丸の内側で進めてきた駅前広場の再整備について、12月7日から全面的に使用を開始すると発表した。

訪日客向けデザインのSuicaが復活…JR東日本グループが一般販売
JR東日本グループのびゅうトラベルサービスは、かつて訪日外国人旅行者向けに販売していたオリジナルデザインのSuicaカードを期間限定で一般販売する。発売価格は1枚2000円(デポジット500円含む)。

JR東日本と「FF」30周年で山手線スタンプラリー 11月15日から
JR東日本の東京支社は11月15日から、スクエア・エニックスのゲームソフト「FINAL FANTASY」の発売30周年を記念したイベント「FINAL FANTASY YL(ファイナルファンタジー山手線)」を実施する。山手線の各駅を巡るモバイルスタンプラリーなどが行われる。

大船渡線BRTの陸前高田駅が新市街地へ移転…JR東日本、市役所付近には新駅整備
JR東日本の盛岡支社は10月30日、大船渡線BRTの陸前高田駅(岩手県陸前高田市)を新しい中心市街地に移転させると発表した。移転日は2018年4月1日の予定。これにあわせて駅の新設や廃止も行われる。

防災科研の海底観測網データ、JR本州3社に配信…鉄道での活用は初
国立研究開発法人の防災科学技術研究所(防災科研)は、海底地震津波観測網から得られるデータを鉄道事業者に提供する。防災科研とJRの本州3社が10月30日、データ提供に関する相互協力協定を締結した。

林業県の秋田らしさを評価…「木質化」した秋田駅などに ウッドデザイン賞
JR東日本秋田支社は10月27日、秋田駅と秋田駅西口駐車場ビルが、2017年の「ウッドデザイン賞」を受賞したと発表した。

中央本線『スーパーあずさ』4往復が新型に…JR東日本「E353系」12月23日デビュー
JR東日本の長野支社は10月26日、中央本線の特急列車用として製造した新型電車「E353系」について、12月23日から営業運転を行うと発表した。

八戸線の普通列車が冷房付きに…JR東日本、新型車両を導入 12月2日から
JR東日本の盛岡支社は10月26日、八戸線に導入する新型気動車「キハE130系500番台」の営業運転開始日を12月2日に決めたと発表した。初日は八戸駅(青森県八戸市)で一番列車の見送り式が行われる。