
「国境の長いトンネル」など23件…土木学会、2017年度の選奨土木遺産を選定
公益社団法人土木学会は9月25日、2017年度の選奨土木遺産として23件を選定した。鉄道関係ではJR上越線の清水トンネル(群馬県・新潟県)などが選ばれた。

交通経費精算の自動化で交通4社が連携…Suica履歴データを活用
出張・経費管理や請求書管理のクラウドサービスを提供しているコンカー(東京都千代田区)と交通4社は9月25日、近距離交通費の経費精算の自動化に向けた協業を始めると発表した。ICカードの利用履歴データを活用した実証実験を10月から始める。

両国起点に房総各方面へ…JR東日本のサイクルトレイン、11月に自転車イベント出展
JR東日本の千葉支社は9月22日、同支社が導入を計画しているサイクルトレイン『BOSO BICYCLE BASE(B.B.BASE)』の今後のスケジュールを発表した。12月から同列車を利用する旅行商品を発売し、2018年1月上旬から運行を開始する。

山田線の山岳区間、11月5日再開…土砂流入・脱線で不通
JR東日本の盛岡支社は9月22日、土砂流入による脱線事故の影響で運転を見合わせている山田線の上米内~川内間について、11月5日から運転を再開すると発表した。同線の山岳区間が全面的に復旧する。

JR東日本107系引退で「ありがとう」入場券 10月7日発売
JR東日本の高崎支社は10月7日から、高崎駅で「ARIGATO(ありがとう)107系引退記念入場券」を発売する。

山手線の新型電車がメガネに…車体と同じステンレスを使用
メガネチェーン店のJINS(ジンズ)は11月9日から、鉄道車両メーカーの総合車両製作所(J-TREC)とのコラボレーション商品「E235系×JINS made in SABAE」モデルを発売する。

駅舎は鳥が羽ばたくイメージに…常磐線羽鳥駅が2019年度中に橋上化
JR東日本水戸支社と茨城県小美玉(おみたま)市は9月15日、常磐線羽鳥(はとり)駅の橋上化工事および東西自由通路の新設工事に着手すると発表した。9月19日には安全祈願祭が行なわれた。

那須高原の雰囲気を感じる駅へ…那須塩原駅が2017年度中にリニューアル
JR東日本大宮支社は9月14日、東北本線・東北新幹線那須塩原駅(栃木県那須塩原市)をリニューアルすると発表した。2017年度内の完成が予定されている。

気仙沼-仙台間にノンストップ快速、キハ58系唯一の生き残りを使用 10月9日から
JR東日本仙台支社は、10月9日から気仙沼駅(宮城県気仙沼市)~仙台駅(仙台市青葉区)間に、ノンストップの臨時快速列車を運行する。

JR東日本、中国人観光客向けの旅行商品を拡充
JR東日本と同社グループの旅行会社「びゅうトラベルサービス」は9月14日、中国からの訪日客向けに東北エリアへの旅行商品を拡充すると発表した。国際航空会社と連携して訪日観光需要の取り込みを図る。