
JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め
信越本線上り線、新潟発長岡行き444M列車が、乗客430人を乗せたまま、雪の中で15時間半に渡って立ち往生した件で19日、JR東日本新潟支社の今井政人支社長らが会見を行った。

国交省、JR東日本に降雪時の輸送の安全確保を指示、他の事業者にも---信越線で15時間立往生
1月11日にJR東日本が運行する信越線で、雪のため列車が長時間にわたり駅間に停止した件で国土交通省は、JR東日本に対して再発防止策の確実な実施を指導するとともに、全国の鉄軌道事業者にも必要な対策を実施するよう指示した。

インスタへの投稿写真がポスターに…常磐線を対象にした「駅からphotoコン」 2月9日から
JR東日本東京支社と水戸支社は、2月9日から「駅からphotoコン 常磐線(上野東京ライン)編」を実施する。

「115の日」に引退発表…JR東日本、高崎支社115系の定期運行が3月終了へ
JR東日本の高崎支社は1月15日、同支社が運用している115系電車が3月で定期運行を終了すると発表した。これに伴い各種イベントが行われる。

個室感覚の東京~大阪間『ドリームルリエ号』に増備車を投入…今春2往復に
西日本ジェイアールバスとジェイアールバス関東は1月10日、東京~大阪間の夜行高速バス『ドリームルリエ号』に、各社1両ずつ増備車を投入すると発表した。

朝一番ののぞみが最大、29日新幹線の帰省ラッシュ混雑
年末を控え、帰省ラッシュが始まっている。東海道新幹線下り線の29日指定席は満席、30日分もすでにほぼ満席状態で、引き続き混雑が予想される。

残り4編成のJR189系、富士急行が撮影会 2018年1月6日
富士急行は2018年1月6日、河口湖駅(山梨県富士河口湖町)で「新春JR189系撮影会」を開催する。JR東日本の189系特急形電車などを撮影できる。

「なまはげ」と「ゴジラ岩」がヘッドマークに…男鹿線の蓄電池電車
JR東日本秋田支社は12月27日、秋田県の男鹿(おが)線を含む秋田~男鹿間で、3月4日から運行している交流蓄電池電車EV-E801系「ACCUM」(アキュム)の新ヘッドマークデザインを発表した。これまで車体貼付式だったマークを一新するため、デザインを一般から公募していた。

新潟空港アクセス鉄道は先送り…新潟県「基本的考え方」策定
新潟県は「新潟空港アクセス改善の基本的考え方」を正式に策定し、12月27日に公表した。2018年度以降、バスやタクシー、自家用車などによるアクセスの利便性向上を目指す。空港アクセス鉄道の整備は長期策と位置付け、事実上先送りした。

三陸鉄道の新路線名「リアス線」に…JR山田線の引継ぎで南北統合
岩手県の第三セクター・三陸鉄道は12月25日、JR山田線の引き継ぎに伴う新しい路線名を「リアス線」に決定した。現在運営している南リアス線・北リアス線と山田線の全長約163kmを2018年度末から一貫運行する。