JR東日本に関するニュースまとめ一覧(76 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
JR東日本に新潟・庄内の食と景観を楽しむ新観光列車…ハイブリッド車の『海里』 2019年10月から運行 画像
鉄道

JR東日本に新潟・庄内の食と景観を楽しむ新観光列車…ハイブリッド車の『海里』 2019年10月から運行

JR東日本新潟支社は10月16日、ディーゼルハイブリッド車両(HB-E300系)による新しい観光列車『海里(KAIRI)』を2019年10月から新潟~酒田間で運行すると発表した。

E5系よりも長いロングノーズ…環境性能向上や脱線しにくさなどを目指すJR東日本の次世代新幹線「ALFA-X」 試験車は2019年5月に落成 画像
鉄道

E5系よりも長いロングノーズ…環境性能向上や脱線しにくさなどを目指すJR東日本の次世代新幹線「ALFA-X」 試験車は2019年5月に落成

JR東日本は10月3日、次世代新幹線試験車両E956形の概要を明らかにした。

豪華丼&個性派丼、頂上決戦「東京駅丼グランプリ」 10月1日に開幕 画像
鉄道

豪華丼&個性派丼、頂上決戦「東京駅丼グランプリ」 10月1日に開幕

知ってた? 11月10日は「いい丼の日」って。この「いい丼の日」にあわせ、東京駅に76もの豪華丼、個性派丼が登場。投票でそのナンバーワンを決める第3回 東京駅丼グランプリが10月1日から開催される。

トヨタとJR東日本、水素を活用したモビリティ連携---鉄道車両へのFC技術導入 画像
エコカー

トヨタとJR東日本、水素を活用したモビリティ連携---鉄道車両へのFC技術導入

トヨタ自動車と東日本旅客鉄道(JR東日本)は、鉄道車両に燃料電池(FC)技術を導入するなど、水素を活用した鉄道と自動車のモビリティ連携を軸とした包括的な業務連携を締結することで基本合意した。

オンライン上で線路のゆがみ量を予測…鉄道メンテナンスがテーマのビッグデータ分析コンテスト 10月1日から 画像
鉄道

オンライン上で線路のゆがみ量を予測…鉄道メンテナンスがテーマのビッグデータ分析コンテスト 10月1日から

JR東日本と経済産業省(経産省)は9月26日、軌道変位モニタリングデータの分析コンテストを実施すると発表した。

Suicaを活用し地域のICカード導入を促進…「地域連携ICカード」を2021年にも導入へ 画像
鉄道

Suicaを活用し地域のICカード導入を促進…「地域連携ICカード」を2021年にも導入へ

JR東日本、ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ(ソニー)、JR東日本メカトロニクスの3者は9月25日、Suicaのシステムを活用した「地域連携ICカード」を開発すると発表した。

JR東日本が新幹線の逸脱防止対策を強化…レール転倒防止装置を拡充 画像
鉄道

JR東日本が新幹線の逸脱防止対策を強化…レール転倒防止装置を拡充

JR東日本は9月14日、新幹線の逸脱防止対策として「レール転倒防止装置」を追加設置することを明らかにした。

BRT専用道で自動運転バスの実証実験を実施へ JR東日本 画像
自動車 テクノロジー

BRT専用道で自動運転バスの実証実験を実施へ JR東日本

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、先進モビリティと協力して、JR東日本管内のBRT(バス高速輸送システム)専用道で、中型バスを使った自動運転の技術実証実験を2018年12月から実施する。

JR東日本やJR西日本でも新幹線のセキュリティを向上へ…JR東日本は座面の構造も見直し 画像
鉄道

JR東日本やJR西日本でも新幹線のセキュリティを向上へ…JR東日本は座面の構造も見直し

JR東日本は9月4日、新幹線におけるセキュリティ向上の新たな取組みを発表した。

総武快速・横須賀線にもE235系…グリーン車にコンセントとWiFi、停電時も走行可能 2020年から順次落成 画像
鉄道

総武快速・横須賀線にもE235系…グリーン車にコンセントとWiFi、停電時も走行可能 2020年から順次落成

JR東日本は9月4日、総武快速・横須賀線(千葉~東京~久里浜間)などへE235系を投入すると発表した。

    先頭 << 前 < 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 …80 …90 ・・・> 次 >> 末尾
Page 76 of 244