
年末年始の原宿駅は臨時ホームが使用中止に…改良工事早期完成への措置
JR東日本は11月28日、山手線原宿駅で年末年始に行なっていた臨時ホームの使用を中止すると発表した。

三菱自動車やJR東日本など、異業種が連携して理想の働き方を検討 2020年に向けて
三菱自動車や日本航空、東日本旅客鉄道(JR東日本)など、異業種が連携して働き方改革を推進するコミュニティが2019年1月1日に発足する。

東北新幹線に親子に優しいグリーン車…年末年始の『やまびこ』に登場 コンビやベネッセと提携
JR東日本は11月13日、年末年始に運行する東北新幹線『やまびこ』の一部で、グリーン車を子供連れ専用とすることを明らかにした。

新幹線でイチゴやミニトマトを輸送---日本郵便とJR東日本、物流トライアルで連携
日本郵便と東日本旅客鉄道(JR東日本)は、両社のネットワークを活用した物流トライアルを実施する。

小田急初、特急ロマンスカーGSEが「グッドデザイン賞金賞」…JR東日本も東京駅からの景観で受賞
小田急電鉄(小田急)は11月1日、特急ロマンスカー70000形(GSE)が2018年度の「グッドデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)」を受賞したと発表した。

JR東日本のBRTに新駅を設置へ…気仙沼市内と陸前高田市内に3駅 2019年春
JR東日本盛岡支社は10月31日、同社が運営するバス高速輸送システム(BRT)で2019年春に新駅を設置することを明らかにした。

常磐線特急の着席サービスを中央線特急にも拡大…全列車がE353系化される2019年春から
JR東日本は10月30日、中央線の特急『あずさ』『かいじ』に新たな着席サービスを導入すると発表した。

全国初の1泊2日「ビワイチサイクルバスツアー」、東京-滋賀間3万5000円より
滋賀県守山市はJRバス関東と連携し、全国初の「ビワイチ(琵琶湖一周サイクリング)サイクルバスツアー」を11月2日から実施する。同ツアーは金曜23時に東京(JR両国駅)を夜行貸切バスで出発、1泊2日でビワイチを楽しむことができる。

JR世代の特急型電車が国鉄色に…『いなほ』用のE653系 2019年春に水戸支社エリアへ
JR東日本水戸支社は10月19日、かつて常磐線の特急で活躍していたE653系を、2019年春頃に水戸支社エリアの臨時列車として運行すると発表した。

パーソナルモビリティと連携、出発地から目的地まで検索・手配・決済できるJR東日本のプラットフォーム…CEATEC 2018
1日1770万人が利用し、69線区、1667駅、5万4880人の社員を抱えるJR東日本。東京を路線網に含む日本最大級の鉄道企業は、テクノロジーでどう革新しどんな未来を描いているか。CEATEC JAPAN 2018 コンファレンスで同社 技術イノベーション推進本部 中川剛志次長が語った。