JR東日本に関するニュースまとめ一覧(58 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
JR東日本などの新幹線でもICカードで改札通過可能に…3月14日から始まる「新幹線eチケットサービス」 画像
鉄道

JR東日本などの新幹線でもICカードで改札通過可能に…3月14日から始まる「新幹線eチケットサービス」

JR東日本、JR北海道、JR西日本の3社は2月4日、「新幹線eチケットサービス」を3月14日から開始すると発表した。

『スーパービュー踊り子』ラストラン、伊豆急で撮影会…引退記念乗車券も発売 3月 画像
鉄道

『スーパービュー踊り子』ラストラン、伊豆急で撮影会…引退記念乗車券も発売 3月

伊豆急行(伊豆急)とJR東日本は2月3日、251系特急型電車により運行されている東京~伊豆急下田間の特急『スーパービュー踊り子』が3月14日のダイヤ改正で廃止されることを記念した撮影会を開催する。

磐越西線の指定席着席サービスは3月14日から…2月22日からは自由席として先行使用 画像
鉄道

磐越西線の指定席着席サービスは3月14日から…2月22日からは自由席として先行使用

JR東日本仙台支社は1月30日、磐越西線郡山~会津若松間で3月14日から運行を開始する電車快速『あいづ』に導入される、指定席着席サービスの詳細を明らかにした。

両毛線あしかがフラワーパーク駅の運賃特例を廃止…東京山手線内からの運賃は変わらず 3月14日 画像
鉄道

両毛線あしかがフラワーパーク駅の運賃特例を廃止…東京山手線内からの運賃は変わらず 3月14日

JR東日本高崎支社は1月31日、両毛線あしかがフラワーパーク駅(栃木県足利市)に適用していた運賃特例を廃止し、3月14日から営業キロに基づく運賃を適用すると発表した。

「タッチしやすい自動改札機」…ICカードのタッチ部が斜め JR東日本が2月1日から実証実験 画像
鉄道

「タッチしやすい自動改札機」…ICカードのタッチ部が斜め JR東日本が2月1日から実証実験

JR東日本は1月29日、「タッチしやすい自動改札機」の実証実験を2月1日から開始すると発表した。

特急『富士』が復活、相模線には『IZU CRAILE』入線 4月4日 画像
鉄道

特急『富士』が復活、相模線には『IZU CRAILE』入線 4月4日

JR東日本とJR東海は1月30日、「静岡デスティネーションキャンペーンアフターキャンペーン」(静岡DCアフターCP)を4月1日から6月30日まで展開することに伴なう、臨時列車の運行計画を発表した。

気仙沼線・大船渡線柳津-気仙沼-盛間の鉄道事業廃止は半年ほど繰上げに 4月1日付け廃止を認定 画像
鉄道

気仙沼線・大船渡線柳津-気仙沼-盛間の鉄道事業廃止は半年ほど繰上げに 4月1日付け廃止を認定

国土交通省東北運輸局は1月29日、JR東日本から2019年11月12日付けで出されていた、気仙沼線柳津(やないづ)~気仙沼間55.3kmと大船渡線気仙沼~盛(さかり)間43.7kmの鉄道事業廃止申請について、廃止日を4月1日に繰り上げることを認定した。

川崎市内の「戦略的新駅」を本設に…南武線小田栄駅の運賃特例を廃止 3月14日 画像
鉄道

川崎市内の「戦略的新駅」を本設に…南武線小田栄駅の運賃特例を廃止 3月14日

JR東日本横浜支社は1月28日、南武線(南武支線)川崎新町~浜川崎間の小田栄駅(川崎市川崎区)を、3月14日に本設化すると発表した。

只見線のキハ40形、3月に定期運行を終了…最後は郡山-会津若松間を1往復 3月21・22日 画像
鉄道

只見線のキハ40形、3月に定期運行を終了…最後は郡山-会津若松間を1往復 3月21・22日

JR東日本仙台支社とびゅうトラベルサービス東北支店は1月23日、只見線でのキハ40形の定期運行が3月14日のダイヤ改正で終了することを記念した列車「ありがとう只見キハ40」を3月に運行すると発表した。

国鉄創業時の機関車が百数十年ぶりに里帰り…桜木町のJRビルに歴史展示 6月下旬から 画像
鉄道

国鉄創業時の機関車が百数十年ぶりに里帰り…桜木町のJRビルに歴史展示 6月下旬から

JR東日本横浜支社は1月23日、根岸線桜木町駅(横浜市中区)南側に新たな改札口を設置することに伴ない、隣接する箇所に「JR桜木町ビル」を6月下旬にオープンさせると発表した。

    先頭 << 前 < 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 …60 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 58 of 244