
鉄道
新幹線では『のぞみ』『さくら』がさらに減便…JRでGWまで続く新型コロナウイルスの影響
新型コロナウイルスの影響で利用者が減少しているとして、列車の減便を行なっているJR東日本、JR東海、JR四国、JR九州の4社は3月24日、さらなる減便や減便期間の延長を行なうことを明らかにした。

鉄道
八戸線のリゾート車両、定期運行は3月29日限り…6月には三陸鉄道リアス線へ特別運行
JR八戸線のリゾート車両「リゾートうみねこ」が、3月29日限りで定期運行を終了することになった。

鉄道
駅そばロボット、中央線で働き始める---幅広い人材採用に期待、味は同じ
ちゃっちゃと湯切りして、水締めしてつゆをかける……。そんなどこにでもあった蕎麦屋の手作業が、駅から消えた。代わりにやってくれるのは、自動車工場の溶接ラインなどにいるアームロボット。JR東日本中央線東小金井駅の構内そば店に「駅そばロボット」が動き始めた。

鉄道
八高線にデゴイチが入線…高崎~寄居間に『DL & SL八高号』 5月24日
JR東日本高崎支社は5月24日、高崎~寄居間で『DL & SL八高号』を運行する。

自動車 ビジネス
日本初の観光型MaaS「Izuko」、実証実験で国内最多の利用数を記録
東急、JR東日本、JR東日本企画の3社は、伊豆半島で展開した観光型MaaS「Izuko」実証実験の結果を発表。デジタルチケット6166枚を販売し、観光型MaaSでは国内最多の利用数を記録した。

鉄道
小海線の列車制御にも無線式を導入…JR東日本では仙石、埼京に次いで3例目 4月20日から
JR東日本は3月10日、小海線(小淵沢~小海~小諸)に無線式列車制御システムを4月20日に導入すると発表した。

鉄道
JR北海道が札沼線のツアー列車を中止に…『瑞風』『SL「やまぐち」号』も3月中の運行は中止 新型コロナウイルス感染拡大防止対策
JR北海道は3月10日、札幌発着で予定されていた札沼線(学園都市線)廃止区間(北海道医療大学~新十津川)へのツアー列車運行を中止すると発表した。

鉄道
近鉄や京都市営地下鉄にも感染者…北海道新幹線の鮮魚輸送は中止に 続く新型コロナウイルスの影響
近畿日本鉄道(近鉄)と京都市交通局は3月4日、京都市内在住の新型コロナウイルス感染者が、相互乗入れを行なっている近鉄京都線と京都市営地下鉄烏丸線を利用していたことが3月3日に判明したと発表した。

鉄道
2024年春、山形新幹線に300km/h対応のE8系…2026年度末には福島駅の新幹線平面交差が解消へ
JR東日本は3月3日、東京~新庄間で運行している山形新幹線『つばさ』に、新型車両E8系を2024年春から順次導入すると発表した。

鉄道
JR旅客6社、新型コロナウイルスの影響を理由に定期券などを除く切符を無手数料で払戻し…大手私鉄なども追随
JR旅客6社は、3月2日までに新型コロナウイルスの影響を考慮した切符の払い戻し要領を明らかにした。