JR東日本に関するニュースまとめ一覧(61 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
台風19号で浸水した北陸新幹線E7系をすべて廃車…その損失額は約418億円に 画像
鉄道

台風19号で浸水した北陸新幹線E7系をすべて廃車…その損失額は約418億円に

JR東日本は11月29日、台風19号の被災による損失額を明らかにした。

伊豆の『踊り子』がリニューアル…E257系を投入 2020年春頃 画像
鉄道

伊豆の『踊り子』がリニューアル…E257系を投入 2020年春頃

JR東日本横浜支社は11月28日、伊豆方面へ運行されている特急『スーパービュー踊り子』『踊り子』の一部列車へ2020年春頃からE257系特急型電車を投入すると発表した。

只見線の全線復旧は2021年度に…環境配慮型のキハE120形も運行へ 画像
鉄道

只見線の全線復旧は2021年度に…環境配慮型のキハE120形も運行へ

JR東日本仙台支社は11月28日、只見線会津川口~只見間27.6kmの復旧工事を2021年度中に完了する予定になったことを明らかにした。

相鉄線20年ぶり26番目の新駅「羽沢横浜国大駅」---11月30日よりJRと直通 画像
鉄道

相鉄線20年ぶり26番目の新駅「羽沢横浜国大駅」---11月30日よりJRと直通

2019年11月30日より開業する相鉄線、JR東日本の共同使用駅「羽沢横浜国大駅」(はざわよこはまこくだいえき)の発車式が、11月25日に同駅にて開催された。営業開業日は11月30日の予定だ。

会津鉄道にリバイバル国鉄急行色が初入線…JR東日本のキハ47・48形 2020年1月11・12日 画像
鉄道

会津鉄道にリバイバル国鉄急行色が初入線…JR東日本のキハ47・48形 2020年1月11・12日

福島県の西若松駅(会津若松市)と会津高原尾瀬口駅(南会津町)を結ぶ会津線を運営する会津鉄道は、2020年1月11・12日にJR東日本の国鉄急行色キハ47・48形気動車を運行する。

八高線は11月27日、吾妻線は2020年2月末に全線再開へ 台風19号 画像
鉄道

八高線は11月27日、吾妻線は2020年2月末に全線再開へ 台風19号

JR東日本高崎支社は11月25日、台風19号の影響で運行を見合わせていた吾妻線長野原草津口~大前間を2020年2月末に再開する見込みになったと発表した。

成田国際空港空港第2ビル駅の「二重改札」解消は12月10日…JRの改札入出場を統合 画像
鉄道

成田国際空港空港第2ビル駅の「二重改札」解消は12月10日…JRの改札入出場を統合

JR東日本千葉支社は11月22日、成田線空港第2ビル駅(千葉県成田市)の改札口を12月10日から改良すると発表した。

子連れ専用車両で新幹線デビュー 年末年始のやまびこ 画像
鉄道

子連れ専用車両で新幹線デビュー 年末年始のやまびこ

 東日本旅客鉄道は、年末年始の期間限定で、「やまびこ」のグリーン車両および普通車に子連れ専用車両を設け、小さい子ども連れでも周囲に気兼ねなく乗れる旅行商品を発売する。対象期間は2019年12月25日~27日、1月6日~8日。

箱根登山鉄道の復旧は2020年秋に、八戸線全線と阿武隈急行丸森-槻木間は12月に再開へ 台風19号 画像
鉄道

箱根登山鉄道の復旧は2020年秋に、八戸線全線と阿武隈急行丸森-槻木間は12月に再開へ 台風19号

神奈川県の小田原駅(小田原市)と強羅(ごうら)駅(箱根町)を結ぶ箱根登山鉄道は11月22日、台風19号の被災により運行を見合わせている箱根湯本~強羅間を、2020年秋頃の再開を目指して復旧させることを明らかにした。

日本初の観光型MaaS、伊豆半島での実証実験はフェーズ2へ 操作性や商品性を大幅改善 画像
自動車 テクノロジー

日本初の観光型MaaS、伊豆半島での実証実験はフェーズ2へ 操作性や商品性を大幅改善

東急、JR東日本、JR東日本企画の3社は、伊豆半島で今年4月から実施している、日本初の観光型MaaSの実証実験「フェーズ2」を12月1日から実施すると発表した。

    先頭 << 前 < 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 …70 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 61 of 245