
東京-金沢直通は被災前の水準に…『あさま』は段階的に本数増 北陸新幹線11月30日以降の暫定ダイヤ
JR東日本とJR西日本は11月15日、台風19号による車両被災の影響で暫定ダイヤで運行されている北陸新幹線定期列車の運行本数を、11月30日以降に増やすことを明らかにした。

磐越東線、しなの鉄道線、八戸線が12月までに相次いで全線再開へ 台風19号
台風19号による被害で一部区間の運行を見合わせていたJR東日本の磐越東線(郡山~いわき)と八戸線(八戸~久慈)、しなの鉄道しなの鉄道線(軽井沢~篠ノ井)が、11月中旬から12月上旬にかけて相次いで全線再開できる見通しとなった。

気仙沼線・大船渡線柳津-気仙沼-盛間が正式に鉄道事業廃止へ 2020年11月13日を予定
JR東日本は11月12日、気仙沼線柳津(やないづ)~気仙沼間55.3kmと、大船渡線気仙沼~盛(さかり)間43.7kmの鉄道事業廃止を同日付けで国土交通大臣に届け出たと発表した。廃止予定日は2020年11月13日。

東京駅で預けた荷物を当日ホテルに配送 ドライバーマッチングアプリで実証実験
ジェイアール東日本物流やJR東日本スタートアップ、CBcloudは、東京駅の手荷物預かり所で、荷物を預かり、当日中に指定のホテルへ届ける実証実験「エキナカ次世代手荷物配送」を11日から開始した。

JR東日本のBRTで2回目の自動運転実験…前回よりも実運用に近い形に 11月25日から
JR東日本など10者は11月8日、JR東日本が運営しているバス高速輸送システム(BRT)の自動運転化へ向けた技術実証実験を行なうと発表した。

JR東日本が鉄道設備のメンテナンス自動化を強化…架線や信号の監視も省力化
JR東日本は11月6日、架線設備と信号設備をモニタリングするシステムを導入すると発表した。

JR東日本とみんなのタクシー、MaaS分野で提携
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、アプリを使ったタクシー配車サービスを展開するみんなのタクシーと、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)領域で提携することで合意した。提携開始時期は2019年度内。JR東日本が5日、発表した。

大雨で再び被災の久留里線、全線再開は11月1日夜の見込み
JR東日本千葉支社は10月30日、久留里線(木更津~上総亀山)が11月1日に全線再開できる見込みになったと発表した。

常磐線のSuicaエリアが15駅拡大、東京近郊区間は浪江まで拡大 2020年春
JR東日本は10月29日、常磐線草野~磐城太田間の15駅で2020年春にSuicaの利用を開始すると発表した。

暫定ダイヤの北陸新幹線で11月に増発…上野始発の下り『あさま』も
JR東日本とJR西日本は10月29日、台風19号の影響により暫定ダイヤで運行している北陸新幹線で11月に臨時列車を設定すると発表した。