
山形新幹線「足湯列車」、初の東京・上野発 2017年2月
JR東日本は12月14日、山形新幹線の観光車両「とれいゆ」を使用したツアー専用臨時列車を、上野(東京都台東区)~山形(山形市)・天童(山形県天童市)間で運行すると発表した。

JR東日本、黄赤の「新潟色」電車を復活 2017年1月デビュー
JR東日本新潟支社は12月14日、国鉄時代に新潟地区で運行されていた電車と、同じ塗装の車両を走らせると発表した。いわゆる「新潟色」と呼ばれるもので、2017年1月に行われるツアーを皮切りに運行を開始する。

北陸新幹線 敦賀以西と大宮以南の行方…与党が見解
北陸新幹線の敦賀以西ルートについて、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームは、JR西日本などが描く小浜京都ルート(約140km)で大筋合意。20日に詳細を発表する見込み。また、麻生太郎財務相は13日、大宮以南の新幹線区間を「もう一本増やせばいい」と伝えた。

明治時代のレンガ高架橋、保存と撤去…6年経った新橋駅改良工事
「汽笛一声新橋をはや我汽車は離れたり♪」 1日平均乗車人員26万人が利用するJR新橋駅(東京都港区)は、改良工事が始まってからちょうど6年が経った。駅の風景を一変させた“1枚屋根”が出現し、古レールのホーム屋根や、レンガ高架橋などの撤去もすすむ。

京浜東北線・根岸線の大宮-桜木町間、全ての駅にホームドア設置へ
JR東日本は12月13日、東京圏の各線における今後のホームドア整備スケジュールを発表した。山手線と京浜東北線・根岸線の大宮~桜木町間では、全ての駅にホームドアを設置する。

鉄道の災害運休区間、前月と変わらず 11月末
災害による鉄道路線の運休距離は、11月末時点で10月末と同じ587.6kmだった。

JR東日本、大糸線に駅番号導入…訪日客の増加受け
JR東日本長野支社は12月7日、大糸線に駅番号(駅ナンバー)を導入すると発表した。12月12日以降、順次導入する。

東京駅の丸の内駅前広場、完成を2017年冬に延期…歩行者空間は5月末
JR東日本は12月8日、東京駅(東京都千代田区)の丸の内駅前広場の整備について、完成予定時期を変更すると発表した。当初の計画より延期し、2017年冬の完成を目指す。

「上を向いて歩こう」JR川崎駅の発車メロディに 12月10日
JR東日本横浜支社と川崎市は12月6日、川崎駅(川崎区)の発車メロディを「上を向いて歩こう」(作詞:永六輔、作曲:中村八大)に変更すると発表した。12月10月の初発から切り替える。

北千住で新宿 信州 九州 四川の“食旅”を…マルイ取扱高No.1店に新スポット誕生
JR常磐線、メトロ千代田線・日比谷線、東武伊勢崎線、つくばエクスプレスが乗り入れる北千住駅。この“足立の鉄道ジャンクション”に直結する北千住マルイに12月9日、新たなレストラン街「千寿万彩」(9階)がグランドオープンする。30枚の写真とともに見ていこう。