JR東日本に関するニュースまとめ一覧(112 ページ目)

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR西日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
【2017年3月JRダイヤ改正】仙台空港線や磐越西線で増発…赤岩駅は通年休止に 画像
鉄道

【2017年3月JRダイヤ改正】仙台空港線や磐越西線で増発…赤岩駅は通年休止に

JR東日本仙台支社と仙台空港鉄道は12月16日、2017年3月4日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。JR東北本線・仙台空港鉄道仙台空港線の相互直通区間(仙台空港アクセス線)や磐越西線で列車を増発する。

【2017年3月JRダイヤ改正】新潟~糸魚川結ぶ快速が廃止…485系定期運行も終了 画像
鉄道

【2017年3月JRダイヤ改正】新潟~糸魚川結ぶ快速が廃止…485系定期運行も終了

JR東日本新潟支社は12月16日、2017年3月4日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。新型車両を引き続き導入する一方、新潟~糸魚川間の快速列車を廃止する。

JR全国ダイヤ改正は2017年3月4日…北海道の特急体系を変更 画像
鉄道

JR全国ダイヤ改正は2017年3月4日…北海道の特急体系を変更

JR各社は12月16日、2017年3月4日に実施するダイヤ改正の概要を発表した。北陸新幹線開業に対応した2015年3月改正や、北海道新幹線開業に対応した2016年3月改正に比べ、全体的には小幅な変更にとどまっている。

山形新幹線「足湯列車」、初の東京・上野発 2017年2月 画像
鉄道

山形新幹線「足湯列車」、初の東京・上野発 2017年2月

JR東日本は12月14日、山形新幹線の観光車両「とれいゆ」を使用したツアー専用臨時列車を、上野(東京都台東区)~山形(山形市)・天童(山形県天童市)間で運行すると発表した。

JR東日本、黄赤の「新潟色」電車を復活 2017年1月デビュー 画像
鉄道

JR東日本、黄赤の「新潟色」電車を復活 2017年1月デビュー

JR東日本新潟支社は12月14日、国鉄時代に新潟地区で運行されていた電車と、同じ塗装の車両を走らせると発表した。いわゆる「新潟色」と呼ばれるもので、2017年1月に行われるツアーを皮切りに運行を開始する。

北陸新幹線 敦賀以西と大宮以南の行方…与党が見解 画像
鉄道

北陸新幹線 敦賀以西と大宮以南の行方…与党が見解

北陸新幹線の敦賀以西ルートについて、与党整備新幹線建設推進プロジェクトチームは、JR西日本などが描く小浜京都ルート(約140km)で大筋合意。20日に詳細を発表する見込み。また、麻生太郎財務相は13日、大宮以南の新幹線区間を「もう一本増やせばいい」と伝えた。

明治時代のレンガ高架橋、保存と撤去…6年経った新橋駅改良工事 画像
鉄道

明治時代のレンガ高架橋、保存と撤去…6年経った新橋駅改良工事

「汽笛一声新橋をはや我汽車は離れたり♪」 1日平均乗車人員26万人が利用するJR新橋駅(東京都港区)は、改良工事が始まってからちょうど6年が経った。駅の風景を一変させた“1枚屋根”が出現し、古レールのホーム屋根や、レンガ高架橋などの撤去もすすむ。

京浜東北線・根岸線の大宮-桜木町間、全ての駅にホームドア設置へ 画像
鉄道

京浜東北線・根岸線の大宮-桜木町間、全ての駅にホームドア設置へ

JR東日本は12月13日、東京圏の各線における今後のホームドア整備スケジュールを発表した。山手線と京浜東北線・根岸線の大宮~桜木町間では、全ての駅にホームドアを設置する。

鉄道の災害運休区間、前月と変わらず 11月末 画像
鉄道

鉄道の災害運休区間、前月と変わらず 11月末

災害による鉄道路線の運休距離は、11月末時点で10月末と同じ587.6kmだった。

JR東日本、大糸線に駅番号導入…訪日客の増加受け 画像
鉄道

JR東日本、大糸線に駅番号導入…訪日客の増加受け

JR東日本長野支社は12月7日、大糸線に駅番号(駅ナンバー)を導入すると発表した。12月12日以降、順次導入する。