
『カシオペア』ツアー列車、2017年2月で北海道乗入れ終了
JR東日本は12月6日、E26系客車を使ったツアー専用団体臨時列車について、2017年2月26日の札幌発をもって北海道内の運転を終了すると発表した。

JR東日本、上野駅に『四季島』専用ホーム…荷物ホームを転用
JR東日本は12月6日、豪華寝台列車(クルーズトレイン)『TRAIN SUITE 四季島』の専用ホームを上野駅(東京都台東区)に整備すると発表した。

JR東日本の訪日客向け予約サイト、北海道エリアなども予約可能に
JR東日本の訪日外国人旅行者向け予約サイト「JR-EAST Train Reservation」で、2017年2月1日からJR北海道などの列車も予約できるようになる。JR東日本・JR北海道・JR西日本の3社が12月6日、発表した。

中央本線・篠ノ井線でSuica対応駅拡大 2017年4月1日
JR東日本は12月2日、中央本線・篠ノ井線の新府(山梨県韮崎市)~松本(長野県松本市)間で同社のICカード「Suica」の対応駅を増やすと発表した。既に一部サービスのみ対応済みの駅も、利用できるサービスを拡大する。

秋田・男鹿線の蓄電池電車、12月中旬から性能評価…2017年春デビューへ
JR東日本秋田支社は12月2日、男鹿線(秋田県)に導入するEV-E801系蓄電池電車の性能評価や技術的検証を12月中旬から行うと発表した。2017年春の営業運転開始に向け準備を進める。

川内~茂市は12月9日に再開へ…岩手・山田線の山岳区間
土砂災害で線路が分断されている山田線の山岳区間について、JR東日本盛岡支社は11月28日、川内~宮古間の運転を12月9日に再開すると発表した。

台風被害のJR北海道に、災害復旧費用を追加支援へ
国土交通省は、JR北海道の台風災害復旧に対し、鉄道軌道整備法に基づく災害復旧事業費補助による支援や、安全投資と修繕に対する追加支援の対象を拡充する。

北山形駅が昔の山形駅に…東口の新駅舎が完成
JR東日本仙台支社は11月24日、北山形駅(山形市)の東口駅舎をリニューアルすると発表した。11月26日の初発から使用を開始する。

横浜線の町田駅に低コストホームドア 12月17日試行開始
JR東日本横浜支社は11月24日、横浜線の町田駅(東京都町田市)で、新しいタイプのホームドア「スマートホームドア」の試行を12月17日から実施すると発表した。今後の展開に向けて検証を行う。

シンガポールでインバウンド観光アピール…JR東日本とJTB、「JAPAN RAIL CAFE」開設
東日本旅客鉄道(JR東日本)は、シンガポールに、訪日旅行に関する情報発信と日本に関心の高い現地の人と交流の場となることを目指す「JAPAN RAIL CAFE」を、12月4日に開業する。