【鉄道の日】九州鉄道記念館イベントは10月4・5日開催
鹿児島本線門司港駅に隣接する九州鉄道記念館(北九州市門司区)は10月4・5日の2日間、「鉄道の日」にちなんだ恒例のイベント「鉄道の祭典」を開催する。
【鉄道の日】JR旅客6社、今年も「秋の乗り放題」発売
JR旅客6社は10月14日「鉄道の日」に合わせ、JR全線の普通列車専用フリー切符「秋の乗り放題パス」を9月20日から発売する。切符の効力などは2013年秋季版とほぼ同じ。
東芝、筑肥線新型電車の駆動システムを受注
東芝は9月3日、JR九州の305系電車に搭載する全閉型永久磁石同期電動機(全閉PMSM)と4in1VVVFインバーター装置を組み合わせた駆動システムを受注したと発表した。JRグループの量産型営業車両での採用は初めて。
JR九州、日豊本線の一部特急で車内販売など中止
JR九州は9月2日、『にちりん』など日豊本線を走る一部の特急列車で、車内販売とグリーン車サービスを中止すると発表した。
JR九州、『ハウステンボス』は計332本増発…秋の臨時列車
JR九州は秋の期間中、九州新幹線で『さくら』など計220本を増発。在来線特急は『ハウステンボス』332本など計469本を増発するほか、『みどり』60本で増結を行う。
JR九州、「或る列車」風の気動車を導入へ
JR九州は8月27日、「車内で特別なスイーツを楽しみながら、特別な時間を過ごしていただける」新しい列車を運行すると発表した。2015年夏頃から久大本線と大村線で運行を開始する。
JR九州、宮崎地区にICカード「SUGOCA」導入…来秋以降
JR九州は8月27日、ICカード「SUGOCA(スゴカ)」を宮崎地区に導入すると発表した。2015年秋以降のサービス開始を予定している。
JR各社、秋の臨時列車概要を発表…東海道新幹線は過去最多本数に
JR旅客6社は8月22日、秋季(10月1日~11月30日)の臨時列車の概要を発表した。JR東海は東海道新幹線で秋季過去最多の本数を運転。JR東日本はSL列車『SLばんえつ物語』の客車を使った列車を各地で運転するなど、各社で多数の臨時列車が走る。
JR「フルムーンパス」今季も発売…消費増税で値上げ
JR旅客6社は、旧国鉄時代の1981年から設定している「フルムーン夫婦グリーンパス」を今期も発売する。2人の年齢の合計が88歳以上の夫婦を対象にしたJR全線のフリー切符で、グリーン車も利用できる。
お盆のJR利用者数、3社は前年下回る…台風や大雨が影響
JR旅客6社は8月18日、お盆期間(8月8~17日)の利用状況を発表した。JR北海道・東日本・九州は前年を上回ったものの、西日本を中心に被害をもたらした台風に伴う豪雨での運休や、旅行を控える動きなどが響き、東海・西日本・四国の3社は前年を下回った。
