
【株価】ダイハツが反発…外資系証券が目標株価引き上げ
全体相場は反落。米下院が債務上限引き上げ法案を可決したことで財政危機は回避されたが、市場は対ドル、対ユーロでの円高の継続に失望。輸出関連株を中心に売り圧力に押された。

【ジャカルタモーターショー11】ダイハツ セニア 詳細画像…トヨタ アバンザ より低価格
インドネシアのベストセラーであるトヨタ『アバンザ』。その兄弟車であるダイハツ『セニア』は1.0リットルと1.3リットルがラインナップされている。

【株価】円高一服で自動車が全面高
全体相場は反発。米国の財務危機が回避されたことから、外為市場で円相場が1ドル=76円台から78円台に急落。米国株式市場の先高期待から輸出関連株を中心に買いが入り、平均株価は一時1万円台を回復。最終的に、131円98銭高の9965円01銭で引けた。

軽自動車販売、ダイハツが8か月連続トップ…7月ブランド別
全国軽自動車協会連合会がまとめた7月のブランド別軽自動車販売台数によると、ダイハツが前年同月比9.0%減の4万8242台で8か月連続でトップとなった。

ダイハツ ムーヴ 一部改良…ターボの燃費を改善
ダイハツ工業は、軽乗用車『ムーヴ』を一部改良し、8月1日から発売開始した。

ダイハツ第1四半期決算…生産低迷で営業利益が半減
ダイハツ工業が発表した2011年4〜6月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比50.3%減の172億円と大幅減益となった。東日本大震災の影響による部品不足で自動車生産台数を減産したため。

【株価】スズキ、VWとの資本提携見直しで失望売り
米国市場の先行き懸念の高まり、円高の進行が市場参加者の警戒感を誘い、幅広い銘柄に売りが活発化。東証1部銘柄の7割強が下落した。平均株価は前日比68円32銭安の9833円03銭と続落し、6月30日以来約1か月ぶりの安値となった。

【ジャカルタモーターショー11】ダイハツ A-concept 詳細画像…最重要市場、インドネシア攻略へ
ダイハツのインドネシア戦略車『A-concept』。インドネシア人によるデザインが採用されている。

【株価】円相場が高止まりで売り
全体相場は反落。米国市場の下落、円高を嫌気し、輸出関連株に売りが先行。好業績銘柄に買いが入ったが、平均株価は前日比50円53銭安の1万0047円19銭と反落して引けた。

【インドネシア】「A-conceptは2012年7月販売開始か」ダイハツディーラー
ジャカルタモーターショー11でインドネシア戦略車『A-concept』を発表したダイハツ。「インドネシアは最重要市場」(伊奈功一社長)と位置づけ、攻勢をかける。ジャカルタのダイハツディーラーで店長を務めるBenny Hidayat氏に販売動向などについて話を聞いた。