
NEXCO中日本の全てのSA・PAと料金所で防災訓練を実施
南海トラフ地震や首都直下地震といった有事への対応力向上のため、NEXCO中日本は、すべてのSA・PAと料金所で利用者の避難誘導を中心とした防災訓練を4月15日から19日まで実施する。

新東名開通1年、静岡県内道路全体の満足度が向上
NEXCO中日本東京支社および静岡県、静岡市、浜松市、国土交通省中部地方整備局は新東名(静岡県)インパクト調整会議を実施、新東名開通による静岡県内における交通の変化と整備効果をとりまとめた。

圏央道、海老名~相模原愛川間の交通量…最大1日1万8300台
国土交通省関東地方整備局とNEXCO中日本東京支社は、3月30日に開通した国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の海老名インターチェンジ(IC)から相模原愛川IC間(延長10.1km)の開通後1週間の交通量を発表した。

日本で最も高いところにあるパーキングエリアがオープン…標高1085m
NEXCO中日本は、東海北陸自動車道「松ノ木峠(まつのきとうげ)パーキングエリア(PA)」上下線を4月19日にオープンする。

【ゴールデンウィーク】今年も東名渋滞減らし隊が活動
NEXCO中日本では、今年もゴールデンウィーク(4月28日~30日、5月2日~6日)の期間、東名渋滞減らし隊キャンペーンを実施する。

日本ユニシス、中央道SAなどでのEV急速充電システムにインフラシステムサービスを提供
日本ユニシスは、NEXCO中日本と高速道路関連社会貢献協議会が共同で、4月1日から中央自動車道他のSA、PAで運用を開始する「EV)急速充電システム」へ充電インフラシステムサービス「スマートオアシス」を提供すると発表した。

ゴールデンウィークの高速道路、渋滞予測発表…5月3日関越下りと5日東名上りで50km予想
NEXCO東日本はじめ高速道路運営各社と日本道路交通情報センターは、ゴールデンウィーク期間の高速道路の渋滞予測と対策を発表した。

中央道SAでEV用急速充電システムの運用開始…東京から名古屋まで連続走行可能に
NEXCO中日本は、管轄する高速道路のサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)、計15か所に「電気自動車用急速充電システム」を設置し、4月1日午前11時から運用を開始すると発表した。

NEXCO中日本、高速道路地図の最新版を4月15日より販売開始
NEXCO中日本は、新たな高速道路の開通区間など最新情報を掲載した「全国版高速道路地図」を4月15日より販売する。

NEXCO中日本、安全性向上有識者委員会を設置
NEXCO中日本は、外部有識者からなる「安全性向上有識者委員会」を設置した。