
「ケンメリの木」から森を守り育てる“ブルースイッチ”の取り組み…NISSAN ZERO EMISSION FORUM 2024
2月2日、日産自動車が3回目となる「NISSAN ZERO EMISSION FORUM 2024」を開催した。フォーラムでは日産のエネルギーマネジメントサービスと北海道美瑛町、広島大学との連携プロジェクトについてが発表された。
![[15秒で分かる]EV維持の意外な盲点…タイヤ管理はDIYでやる時代? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1978446.jpg)
[15秒で分かる]EV維持の意外な盲点…タイヤ管理はDIYでやる時代?
EVユーザーは自然とガソリンスタンドから足が遠のくので、一般的な日常点検や、タイヤの空気圧やスリップサインの確認を自己責任で行う必要が出てくる。

自動車メーカーの真骨頂! 車内を部屋感覚のくつろぎ空間へ:日産 キャラバンMYROOM Launch edition…キャンピングカーショー2024
日産自動車が作り上げた自動車メーカー純正の車中泊仕様である「キャラバンMYROOM Launch edition」がジャパンキャンピングカーショー2024に登場。その完成度の高さに来場者も釘付けとなった。

EVは電欠よりも12Vバッテリー上がりに注意!もしもバッテリーが上がったら…?【日産 サクラ のメンテナンス】
EVのメンテナンスは難しいのか? ガソリン車とどう違うのか? 短期連載の3回目はバッテリーにまつわるトラブルの対処方法などを探る。

大学自動車部員、日産の最新モデルを試乗! 旧車しか知らない学生が感じた「日産の技術」とは
長野県立科町の女神湖にて、日産自動車によるメディア向け試乗会『NISSAN Intelligent Winter Drive』が開催された。毎年冬に行われるこのイベントは、日産を代表する最新モデルが女神湖氷上でアグレッシブに走り回る様子が見どころだ。

注目は日産『サクラ』メンテナンス、自分にできる整備とは…土曜ニュースランキング
今週(12月26~2月1日)の記事を独自ポイントで集計したランキング。

日産の世界販売が2年ぶりプラス、中国不振も国内や欧米が好調 2023年
日産自動車は1月30日、2023年暦年(1~12月)の販売・生産・輸出実績を発表。世界販売台数は前年比4.6%増の337万4271台で2年ぶりのプラスとなった。

日産、新型軽商用EV『クリッパーEV』発売へ…航続距離最大180km
日産自動車は、軽商用EVバン『クリッパーEV』を2月12日より発売すると発表した。

日産「e-POWER」搭載車、欧州販売10万台…1年4か月で達成
日産自動車(Nissan)の欧州部門は1月29日、「e-POWER」搭載車の欧州販売が10万台に到達した、と発表した。2022年9月の欧州発売以来、およそ1年4か月での達成となる。

大沢あかね、スペシャル店長として日産「道弁」の魅力をアピール
日産自動車は、家族でのお出かけをさらに楽しくするため、クルマ専用のお弁当「道弁 NISSAN SERENA」を開発。このお弁当は、地元の食材を使用し、その産地を巡ることで地域の魅力を学ぶ機会を提供するというコンセプトのもと販売をおこなう。