1999年1月の日産自動車に関するニュースまとめ一覧(1,307 ページ目)

関連インデックス
インフィニティ ルノー(Renault) 三菱自動車 日産車体 日産ギャラリー 日産 アベニール 日産 アリア 日産 ウイングロード 日産 エクストレイル 日産 AD 日産 NV200バネット 日産 エルグランド 日産 オッティ 日産 キックス 日産 キックス(軽) 日産 キャシュカイ(Qashqai) 日産 キャラバン 日産 キューブ 日産 サクラ 日産 サニー 日産 シルビア 日産 シルフィ(ブルーバード シルフィ) 日産 シーマ 日産 ジューク 日産 GT-R 日産 スカイライン 日産 スカイライン クロスオーバー 日産 ステージア 日産 セドリック、グロリア 日産 セフィーロ 日産 セレナ 日産 ティアナ 日産 デイズ 日産 ティーダ 日産 ティーノ 日産 デュアリス 日産 テラノ 日産 ノート 日産 バサラ 日産 パルサー 日産 ピノ 日産 フェアレディZ 日産 フーガ 日産 プリメーラ 日産 プレサージュ 日産 マーチ 日産 ムラーノ 日産 モコ 日産 ラティオ 日産 ラフェスタ 日産 ラルゴ 日産 リバティ 日産 ルネッサ 日産 リーフ 日産 ルークス 日産 ローレル 日産 180SX 日産 コンセプトカー 日産ディーゼル スズキ
【株価】大手3社を中心に買いが継続 画像
自動車 ビジネス

【株価】大手3社を中心に買いが継続

利益確定の売りと景気拡大に期待する買いが交錯したが、全体相場は6日続伸。自動車株は全面高となった。

日産、花粉症の原因物質をほぼ除去できるエアコンフィルターを新開発 画像
エコカー

日産、花粉症の原因物質をほぼ除去できるエアコンフィルターを新開発

日産自動車は、天然ブドウ種子ポリフェノールの抗アレルゲン効果によって、花粉症の原因となるアレルゲンの除去効果を大幅に高めた「高性能フィルター」を開発したと発表した。今月発売予定のコンパクトカーに搭載する。

【日産 スカイライン 新型発表】テストドライブが出来る! 画像
自動車 ニューモデル

【日産 スカイライン 新型発表】テストドライブが出来る!

東京・銀座の日産本社ギャラリーは、新型『スカイライン』(11月20日発表)の発売に伴い、毎週土・日・祝日に実施しているテストドライブ(体験試乗)のラインナップに新型スカイライン「350GT Type SP」を追加している。

【株価】円安を背景に自動車株は続伸 画像
自動車 ビジネス

【株価】円安を背景に自動車株は続伸

米国株高、為替円安を背景に全体相場はおよそ8カ月ぶりに5日続伸。自動車株は全面高となった。

ニッサン童話と絵本のグランプリ大賞作品を出版 画像
モータースポーツ/エンタメ

ニッサン童話と絵本のグランプリ大賞作品を出版

日産自動車は、前年度に実施した第22回「ニッサン童話と絵本のグランプリ」の童話及び絵本の大賞作品を、BL出版から出版する。今回出版される童話と絵本は、全国の主な書店で販売する。

日産 ムラーノ に特別仕様車モードブラウンレザー 画像
自動車 ニューモデル

日産 ムラーノ に特別仕様車モードブラウンレザー

日産自動車は、『ムラーノ』に特別仕様車「モードブラウンレザー」を設定して15日から発売すると発表した。

【株価】海外投資家の買いに期待? トヨタが7日続伸 画像
自動車 ビジネス

【株価】海外投資家の買いに期待? トヨタが7日続伸

為替円安、米国の経済指標の堅調さを受けて、全体相場は4日続伸。海外投資家の買いに対する観測から国際優良株が人気化し、自動車株はほぼ全面高となった。トヨタ自動車が前日比70円高の7370円と7日続伸。

【株価】全体は続伸、自動車は高安まちまち 画像
自動車 ビジネス

【株価】全体は続伸、自動車は高安まちまち

利益確定の売りと新規の買いが交錯したが、全体相場は3日続伸。自動車株は高安まちまちとなった。

日産、新デザインセンターの稼働で開発期間が10.5カ月に 画像
自動車 ビジネス

日産、新デザインセンターの稼働で開発期間が10.5カ月に

日産自動車は12日、神奈川・厚木にある新デザインセンターを報道陣に対し始めて公開した。デザイン本部を統括する常務執行役員の中村史郎チーフクリエイティブオフィサーは「未来に向けてSuper Evolutionを遂げるために、中心的な役割を果たすのがこのデザインセンターである」と強調した。

【池原照雄の単眼複眼】日産の環境技術、ガソリン車に注目 画像
自動車 社会

【池原照雄の単眼複眼】日産の環境技術、ガソリン車に注目

日産自動車が中期の環境行動計画である「グリーンプログラム2010」を発表した。車両の排ガス削減技術では、バイオエタノール燃料車から電気自動車、ハイブリッド、燃料電池に至るまで総花的な実用化プログラムが示された。注目すべきは主力動力源であるガソリンエンジンでのクリーン化への取り組みだ。