◆高速道路でのハンズフリー走行が可能に
◆米国仕様の航続は最大およそ647km
◆12.3インチのマルチメディアタッチスクリーン
ジェイ・バスは3月14日、後付け用品として販売した側窓バイザーにおいて、不具合があることが判明したため、国土交通省に自主改善の実施を届け出た。
テスラモーターズジャパンは3月14日、テスラ3車種のシートベルトリマインダ警報に不具合があるとして国土交通省に改善対策を届け出た。
デンソーテンは3月11日、脳や心臓の働きと感情との関係による医学的アプローチ(身体の働き)に基づいた独自の感情モデルを構築し、新たな感情推定技術を開発したと発表した。
ボッシュは、日本自動車車体補修協会(JARWA)監修の車体計測の手法を追加した、新しい「CDRテクニシャン認定トレーニング」を4月25日より開始する。
ADAS機能のためフロント部分にカメラや各種センサー類が集中する現代の車両。車検においてこれらが適正な位置にあるか調べる「エーミング」は、整備工場でも必須メニュー化している。
アイペット損害保険は、犬・猫飼育者の1015人を対象に、ペットのための防災対策に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
ナビタイムジャパンは3月8日、ドライブレコーダーアプリ「AiRCAM(エアカム)」にて、AIで信号の切り替わりを検知する「発進遅れ告知」の提供を開始した。
ジェイテクトは、3月16日から18日に東京ビックサイトにて開催される「第13回[国際]二次電池展~バッテリージャパン~」に出展する。
チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が販売中の全長調整式車高調キット「DAMPER ZZ-R」で、テールランプ(灯火類)の高さが保安基準(350mm)に満たない場合があることが判明した。