自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(196 ページ目)

スバル純正部品に「360°ドラレコ」登場、アイサイトと同時搭載でより安心・安全なドライブを 画像
自動車 テクノロジー

スバル純正部品に「360°ドラレコ」登場、アイサイトと同時搭載でより安心・安全なドライブを

情報通信・光学関連機器製造・販売のテクノホライゾンは3月22日、スバル車両向けの純正商品として、360°ドライブレコーダー「SAA3060370」の提供を開始したと発表した。

カーセキュリティの取り付けには経験と知識が不可欠[プロが頼りになるワケ] 画像
自動車 テクノロジー

カーセキュリティの取り付けには経験と知識が不可欠[プロが頼りになるワケ]

「カーオーディオ・プロショップ」のバリューを明らかにしている当連載。現在は「車内快適化」編と題し、“音”以外のことについても頼りになることを解説している。今回は「カーセキュリティ」の取り付けも任せて安心であることを説明していく。

橋りょうなどの劣化を遠隔で予測・予防保全 OKIインフラモニタリングサービス 画像
自動車 テクノロジー

橋りょうなどの劣化を遠隔で予測・予防保全 OKIインフラモニタリングサービス

OKIは、橋りょうなどの劣化を予測・予防保全できるインフラモニタリングサービス「モニフィ」の販売を4月より開始する。

日産と北里大学、安全運転に貢献する「有効視野計測システム」を開発 画像
自動車 テクノロジー

日産と北里大学、安全運転に貢献する「有効視野計測システム」を開発

日産自動車は3月15日、昨年3月に産学連携でネットワーク上に創設した「交通安全未来創造ラボ」の研究成果の一つとして、北里大学の川守田拓志准教授が中心となり開発した、「有効視野計測システム」のプロトタイプを発表した。

30日以内交通事故死者数、211人減の3205人 2021年 画像
自動車 テクノロジー

30日以内交通事故死者数、211人減の3205人 2021年

警察庁は3月14日、2021年中の30日以内交通事故死者数が3205人で、前年比211人減少したと発表した。

日産『e-4ORCEラジコン』体験…ラーメンも貰えるイベント開催中 画像
自動車 ニューモデル

日産『e-4ORCEラジコン』体験…ラーメンも貰えるイベント開催中

日産自動車は、『ブレない、揺れない』がキーワードの新たな電動化技術『e-4ORCE』に焦点を当てた、『e-4ORCE ラジコン体験イベント』を3月18~21日に日産グローバル本社ギャラリー(横浜市)にて開催する。

スバル、サイバー攻撃に対するセキュリティ強化…日立とサイファーマが支援 画像
自動車 テクノロジー

スバル、サイバー攻撃に対するセキュリティ強化…日立とサイファーマが支援

日立製作所とサイファーマは、潜在的なサイバー攻撃リスクを分析する「脅威インテリジェンス提供サービス」をSUBARU(スバル)に提供し、同社のサイバーセキュリティ対策強化を支援した。

日産 キックス、安全性能で最高評価「ファイブスター賞」を獲得…JNCAP 画像
自動車 テクノロジー

日産 キックス、安全性能で最高評価「ファイブスター賞」を獲得…JNCAP

日産自動車は3月15日、自動車アセスメント(JNCAP)で「衝突安全性能」と「予防安全性能」等を統合して評価する総合評価「自動車安全性能2021」にて、『キックス』が最高評価「ファイブスター賞」を獲得したと発表した。

トヨタ、自動車用樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ、自動車用樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発

トヨタ自動車は、『MIRAI』で採用実績のある樹脂製高圧水素タンクを活用した貯蔵モジュールを開発。コンセプトモデルを3月16日~18日に東京ビッグサイトで開催される「FC EXPO(水素・燃料電池展)」に出展する。

ホンダ、非常用FC定置電源を開発…データセンター向けに実証実験を実施 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ、非常用FC定置電源を開発…データセンター向けに実証実験を実施

ホンダは3月15日、燃料電池車(FCV)『クラリティ フューエル セル』用FCスタックを再利用した非常用FC定置電源の実証実験を2023年初頭、米国現地法人アメリカン・ホンダモーターの敷地内にて行うと発表した。

    先頭 << 前 < 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 …200 …210 ・・・> 次 >> 末尾
Page 196 of 1,092