自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(191 ページ目)

アルコールチェック義務化対応、社用車管理システムの提供開始 東海理化 画像
自動車 テクノロジー

アルコールチェック義務化対応、社用車管理システムの提供開始 東海理化

東海理化は、アルコールチェック義務化に対応する社用車管理システム「FREEKEY社用車予約」のサービスを4月1日より開始した。

オートバックス車検指定店舗、先進安全自動車に対応…全店に特定整備認証 画像
自動車 テクノロジー

オートバックス車検指定店舗、先進安全自動車に対応…全店に特定整備認証

オートバックスセブンは3月29日、オートバックスグループ車検指定店舗の全434店が自動車特定整備事業の3つの認証基準(設備、工員、作業機械)を満たし、特定整備認証(電子制御装置整備)の取得を完了したと発表した。

「マツケンサンバII」で交通安全、反射ストラップ作成 愛知県 画像
自動車 テクノロジー

「マツケンサンバII」で交通安全、反射ストラップ作成 愛知県

愛知県は、俳優・歌手の松平健をモチーフとした「マツケンサンバII」オリジナル反射ストラップを独自に作成した。

眠くなると振動するシートカバー、トヨタ紡織が開発…運送事業者向け実証実験開始 画像
自動車 テクノロジー

眠くなると振動するシートカバー、トヨタ紡織が開発…運送事業者向け実証実験開始

トヨタ紡織は、走行中の眠気を抑制するとともに、眠気推定結果や運行前後の利用データを収集・可視化するIoTシートカバーを開発し、運送事業者向けに実証実験を開始した。

完全無料の運行管理アプリ「AI-Contact」、4月6日よりAndroid版の提供開始 画像
自動車 テクノロジー

完全無料の運行管理アプリ「AI-Contact」、4月6日よりAndroid版の提供開始

交通安全事業を手掛けるジェネクストは、完全無料の企業向け運行管理スマホアプリ「AI-Contact(アイ・コンタクト)フリート」(Android版)を春の全国交通安全運動の初日である4月6日より提供開始する。

新入学「小学1年生の交通事故リスク」…保護者ができること 画像
自動車 テクノロジー

新入学「小学1年生の交通事故リスク」…保護者ができること

損害保険料率算出機構は「小学1年生の交通事故リスクについて~子どもの交通事故防止のために保護者ができること~」をWebサイトで公開。コンテンツでは、小学生の交通事故状況や、保護者ができる対策等を紹介している。

測定結果をメール送信、通信型アルコール検知器を今夏発売へ…JVCケンウッド 画像
自動車 テクノロジー

測定結果をメール送信、通信型アルコール検知器を今夏発売へ…JVCケンウッド

JVCケンウッドは3月25日、スマートフォンと連携して測定結果を管理者に送信できる通信型アルコール検知器を開発したと発表した。

ZMP、リーズナブルな小型32レイヤー3D-LiDAR発売…自動運転車両やロボットで利用可能 画像
自動車 テクノロジー

ZMP、リーズナブルな小型32レイヤー3D-LiDAR発売…自動運転車両やロボットで利用可能

ZMPは、中国ロボセンス社製32レイヤー3D-LiDAR「RS-Helios-1615」の販売を開始した。

住友ゴム、タイヤ内発電技術を利用した摩耗推定技術を開発 画像
自動車 テクノロジー

住友ゴム、タイヤ内発電技術を利用した摩耗推定技術を開発

住友ゴムは3月24日、タイヤ内発電技術を利用した摩耗推定技術を開発したと発表した。

先進安全装備の普及で修理代も高額に、自動車保険はどう変わるのか【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 ビジネス

先進安全装備の普及で修理代も高額に、自動車保険はどう変わるのか【岩貞るみこの人道車医】

これまではバンパーをちょこっとぶつけても「まっすぐになればいい」くらいの感覚だったのに、今は被害軽減ブレーキの修理代も加算され、「入っていればよかった、車両保険!」となるわけだ。

    先頭 << 前 < 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 …200 …210 ・・・> 次 >> 末尾
Page 191 of 1,089
レスポンス
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム