自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(200 ページ目)

日の丸交通の子育てタクシー、子ども用携帯シートベルト「スマートキッズベルト」を導入 画像
自動車 テクノロジー

日の丸交通の子育てタクシー、子ども用携帯シートベルト「スマートキッズベルト」を導入

女性向け美容商品通販事業のセレブは、同社が取り扱うベルト型幼児用補助装置「スマートキッズベルト」の国内累計販売本数が50万本を突破、日の丸交通の子育てタクシーでも導入が始まったと発表した。

子どもの熱中症事故防止へ、置き去り検知センサーを日本市場導入…三洋貿易 画像
自動車 テクノロジー

子どもの熱中症事故防止へ、置き去り検知センサーを日本市場導入…三洋貿易

三洋貿易は、子どもの熱中症事故防止のため、ルクセンブルク・IEE社製の置き去り防止センサーを日本市場に導入。2027年までに年間30万台搭載を目指し、車載センサー事業の拡大を図る。

オデッセイ用HKSサスペンションに不具合…改善対策品に無償交換 画像
自動車 テクノロジー

オデッセイ用HKSサスペンションに不具合…改善対策品に無償交換

HKSのホンダ『オデッセイ』用サスペンションに不具合が判明、HKSでは不具合改善対策品に無償交換する。同車種用に2013年12月から販売しているハイパーマックスのブラケットASSYに亀裂が発生し、最悪の場合、走行不能になる。

園児の置き去り事故防止へ…QRコードを利用したサービスが開始 画像
自動車 ビジネス

園児の置き去り事故防止へ…QRコードを利用したサービスが開始

熱中症対策が必要になる季節だ。最近、保育園・幼稚園の送迎バスや園外活動において、園児が置き去りになる事故が問題になっている。置き去り事故防止へQRコードを利用したサービスが開始した。

不正改造車を排除…運動・強化月間がスタート 6月 画像
自動車 テクノロジー

不正改造車を排除…運動・強化月間がスタート 6月

国土交通省は6月1日から、「不正改造車を排除する運動」の「強化月間」を実施している。

トヨタ、ノア&ヴォクシー新型 1万8000台をリコール…ブレーキ加熱 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ、ノア&ヴォクシー新型 1万8000台をリコール…ブレーキ加熱

トヨタ自動車は6月3日、『ノア』『ヴォクシー』のブレーキに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2021年12月1日~2022年5月25日に製造された1万8784台となる。

ホンダ、Nシリーズなど21万9000台をリコール…燃料ポンプ不具合でエンストのおそれ 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ、Nシリーズなど21万9000台をリコール…燃料ポンプ不具合でエンストのおそれ

ホンダは6月2日、『N-BOX』など8車種について、低圧燃料ポンプに不具合があるとして、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。

テスラ モデル3、タッチスクリーンが映らなくなるおそれ…リコール 画像
自動車 テクノロジー

テスラ モデル3、タッチスクリーンが映らなくなるおそれ…リコール

テスラモーターズジャパンは6月1日、テスラ『モデル3』のタッチスクリーンに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2021年10月27日から2022年2月16日に輸入された1420台。

エンジン排熱から電力回生、最大3.1%のCO2削減を実証…ヤマハと住友商事 画像
自動車 テクノロジー

エンジン排熱から電力回生、最大3.1%のCO2削減を実証…ヤマハと住友商事

ヤマハと住友商事パワー&モビリティは、自動車排気ガスの熱エネルギーから発電を可能にする排熱発電ユニットの車両実証試験を実施し、同ユニットの車両CO2排出量削減に対する有効性を実証した。

トヨタの車両管理クラウドサービス「Booking Car」、アルコールチェック記録機能を追加 画像
自動車 テクノロジー

トヨタの車両管理クラウドサービス「Booking Car」、アルコールチェック記録機能を追加

トヨタモビリティサービスは、車両管理クラウドサービス「Booking Car」にアルコールチェック記録を入力できる新機能を追加した。

    先頭 << 前 < 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 …210 …220 ・・・> 次 >> 末尾
Page 200 of 1,105