自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(203 ページ目)

豊田合成、カーボンニュートラル対応の内装コンセプト初展示へ…人とくるまのテクノロジー2022 画像
自動車 テクノロジー

豊田合成、カーボンニュートラル対応の内装コンセプト初展示へ…人とくるまのテクノロジー2022

豊田合成は、5月25日から27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展し、カーボンニュートラルや電動化に対応した製品・技術などを紹介する。

NTN、EV・電動化の高機能商品…人とくるまのテクノロジー2022で提案へ 画像
自動車 テクノロジー

NTN、EV・電動化の高機能商品…人とくるまのテクノロジー2022で提案へ

NTNは、5月25日から27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展、「EV・電動化への提案」をテーマに、小型・軽量、高速回転、低トルクな高機能商品を展示する。

メルセデスベンツ Sクラス と EQS、自動運転「レベル3」が可能に…ドイツ本国[詳細写真] 画像
自動車 ニューモデル

メルセデスベンツ Sクラス と EQS、自動運転「レベル3」が可能に…ドイツ本国[詳細写真]

メルセデスベンツは5月17日、「レベル3」の自動運転システムのドイツ本国での受注を、『Sクラス』新型とEVの『EQS』で開始する。これによりメルセデスベンツは、条件付き自動運転の公道走行の認証を取得した世界初の自動車メーカーになるという。

トヨタ紡織、疲労推定・眠気抑制システムなど出品へ…人とくるまのテクノロジー2022 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ紡織、疲労推定・眠気抑制システムなど出品へ…人とくるまのテクノロジー2022

トヨタ紡織は、5月25日から27日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2022横浜」に出展し、同社のコア技術やカーボンニュートラル実現に貢献する環境技術など、様々な技術・製品を紹介する。

大型トラックのハンドルを指一本で動かす:UDアクティブステアリング…ジャパントラックショー2022 画像
自動車 ニューモデル

大型トラックのハンドルを指一本で動かす:UDアクティブステアリング…ジャパントラックショー2022

トラックメーカーとしてブースを構えるUDトラックス株式会社は、『UDアクティブステアリング』と名付けられた新機軸のステアリング技術搭載車を展示していた。

メルセデスベンツ、レベル3の自動運転の受注をドイツで開始へ…Sクラス 新型とEQSで 画像
自動車 ニューモデル

メルセデスベンツ、レベル3の自動運転の受注をドイツで開始へ…Sクラス 新型とEQSで

◆オプションの「DRIVE PILOT」で自動運転が可能に
◆60km/hを上限に公道での自動運転が認可
◆緊急時にはシステムが車両を減速させ停止させる

三菱 デリカ D:5とエクリプスクロス、計3万台をリコール…アイドリングストップ機能停止 画像
自動車 テクノロジー

三菱 デリカ D:5とエクリプスクロス、計3万台をリコール…アイドリングストップ機能停止

三菱自動車は5月12日、『デリカD:5』および『エクリプスクロス』のエンジンコントロールユニット(ECU)に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2019年2月8日から2020年11月20日に製造された3万0137台。

三菱 デリカD:5、スライドドアが突然開くおそれ…6万3000台をリコール 画像
自動車 テクノロジー

三菱 デリカD:5、スライドドアが突然開くおそれ…6万3000台をリコール

三菱自動車は5月12日、ラージクラスミニバン『デリカD:5』について、意図せずスライドドアが開閉するおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

エアバッグとシートベルトの衝撃が時間差で…ドラポジの重要性を改めて考える【岩貞るみこの人道車医】 画像
自動車 社会

エアバッグとシートベルトの衝撃が時間差で…ドラポジの重要性を改めて考える【岩貞るみこの人道車医】

正しいドライビングポジション(ドラポジ)をとらないと、エアバッグやシートベルトで逆に怪我をする。これまで私はこのコラムでもそのような注意喚起をしてきた。特にシートベルトは、腹部に食い込み、腸や腹筋をずたずたにすることがあるのだ。

データシステムの「アクセル見守り隊」と「ペダルの見張り番」がサポカー補助金対象に 画像
自動車 テクノロジー

データシステムの「アクセル見守り隊」と「ペダルの見張り番」がサポカー補助金対象に

自動車アフターパーツメーカーのデータシステムが販売中の「アクセル見守り隊」「ペダルの見張り番(オートバックス専売モデル)」の購入費用について、愛知県や福岡県などの自治体において令和4年度も高齢者安全運転支援補助金の制度が実施されている。

    先頭 << 前 < 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 …210 …220 ・・・> 次 >> 末尾
Page 203 of 1,105