自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(210 ページ目)
タイヤの重要性はリアルに体験しないとわからない!トーヨータイヤが安全啓発活動を実施
トーヨータイヤは7月2日と3日にイオンモールむさし村山(東京都武蔵村山市)でタイヤ安全啓発活動を行った。会場では独自に開発をしたドライブシュミレーターで、タイヤの重要性を体感するイベントを実施。シミュレーターを活用したタイヤの比較体験に参加者も驚いていた。
雨天に備えたメンテナンス&運転---気をつけていること
ウェブクルーの調査によると、雨天時に備えたメンテナンスの内容について「ワイパーブレード・ワイパーゴムのチェックや交換」が、雨天時の運転で気をつけていることは「スピードを出しすぎないように注意する」がそれぞれトップになった。
「シニアの運転は危険」は本当? ドラレコのデータから解析
大きな事故の報道の印象から「シニアの運転は危険」という認識が世間的にはある。が、事故につながりやすいリスク運転は、他世代と比べてシニア世代に多いとは必ずしも言えないようだ。定説を、プロドライバーのリスク運転情報から検証した。
ヘッドアップディスプレイに表示できる情報を規定 国交省
国土交通省は、ドライバーに安全運転を支援するヘッドアップディスプレイなどに運行中に表示してよいものについて、運転に関連する情報に限定すると発表した。
日産 セレナ 4WD車、ブレーキパイプ損傷・液漏れのおそれ…リコール
日産自動車は6月9日、日産『セレナ』/スズキ『ランディ』4WD車のブレーキに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2021年12月8日~2022年2月16日に製造された824台。
高齢ドライバーもソッポ…「サポカー免許」取得、5月末で3人[新聞ウォッチ]
“御役所仕事”とはいえ、情報発信力が不足していたのか、それとも制度そのものに問題点があるのかは定かでないが……。
アウディ、A3 など5車種2万台をリコール…燃料漏れ
フォルクスワーゲングループジャパンは6月29日、アウディ『A3スポーツバック』など5車種について、燃料漏れのおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
モリタの軽量止水板:駐車場への浸水を軽減する…地域防災EXPO
2022年6月29日から7月1日まで、東京ビッグサイトで開催されている地域防災EXPO。株式会社モリタのブースでは、簡易型止水板『Flood Guard F』が展示されている。
三菱 アウトランダーPHEV、サイドアンダーカメラの映像表示できず…保安基準不適合のおそれ
三菱自動車は6月30日、『アウトランダーPHEV』のナビゲーションシステムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2021年12月10日から2022年5月26日に製造された7812台。
トヨタ、3代目プリウス 8669台をリコール…ハイブリッドシステムに不具合
トヨタ自動車は6月29日、『プリウス』のハイブリッドシステムに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは2009年5月14日~2014年2月5日に製造された8669台となる。
