自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(199 ページ目)

交通事故防止「自学自習」…ドラレコ映像を活用 NECファシリティーズ 画像
自動車 テクノロジー

交通事故防止「自学自習」…ドラレコ映像を活用 NECファシリティーズ

NECファシリティーズは3月2日、同社が取り扱う自動車保険契約企業で社有車を運転する従業員向けに、ドライブレコーダーの映像を活用した「自学自習」スタイルの交通事故防止教材を無償で提供開始したと発表した。

運転時の視界の悪さや通学路に不安---交通安全に関する意識調査 画像
自動車 テクノロジー

運転時の視界の悪さや通学路に不安---交通安全に関する意識調査

スリーエムジャパンは「交通安全に関する意識調査」の結果を発表した。調査からは、COVID-19の感染拡大後、交通安全に関する意識が高まっていることが明らかとなった。また多くの人が、運転時の視界の悪さや通学路に不安を感じていることもわかった。

トヨタ アクア、安全性能で最高評価「ファイブスター」獲得 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ アクア、安全性能で最高評価「ファイブスター」獲得

国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)は、トヨタ『アクア』が自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメントで、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。

「みちラジ」東海・北陸に提供範囲拡大へ…高速道路の事故・渋滞情報を音声でプッシュ通知 画像
自動車 テクノロジー

「みちラジ」東海・北陸に提供範囲拡大へ…高速道路の事故・渋滞情報を音声でプッシュ通知

NEXCO中日本は、ハイウェイラジオ情報をスマートフォンから入手できるアプリ「みちラジ」の情報提供範囲を、4月1日より東海3県・北陸地方に拡大すると発表した。

電動キックボードの保安基準を検討へ 国交省ワーキンググループ 画像
自動車 ニューモデル

電動キックボードの保安基準を検討へ 国交省ワーキンググループ

国土交通省は2月22日、「新たなモビリティ安全対策ワーキンググループ」を2月28日に開催し、電動キックボードや立ち乗り電動スクーターなどの保安基準や型式認定などを検討すると発表した。

不測の事態でも安全に自動停車、便利だけど「お世話になりたくない」装備にお金を払うということ 画像
自動車 テクノロジー

不測の事態でも安全に自動停車、便利だけど「お世話になりたくない」装備にお金を払うということ

◆2022年に導入される「CO-PILOT 1.0」と、その先の「2.0」
◆不測の事態に安全な場所で停車する
◆「使いたくない装備」にお金を払うということ

自動運転車の位置情報でスマートグラス内の景色が変化…お台場でAR実証を実施 画像
自動車 テクノロジー

自動運転車の位置情報でスマートグラス内の景色が変化…お台場でAR実証を実施

KDDIは、自動運転車の位置情報に連動して変化するARコンテンツをスマートグラス上に表示する「自動運転車と未来のメガネで巡るメタバースの実証実験」を2月26日より、東京臨海副都心・お台場エリアで実施する。

ボルボ XC60など、事故自動緊急通報装置に不具合…アンテナカバー防水性に不備 画像
自動車 テクノロジー

ボルボ XC60など、事故自動緊急通報装置に不具合…アンテナカバー防水性に不備

ボルボ・カー・ジャパンは2月24日、『XC60』など4車種の事故自動緊急通報装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

トヨタ C-HRやヤリスなど、衝突回避支援システムに不具合…4万3000台に改善対策 画像
自動車 テクノロジー

トヨタ C-HRやヤリスなど、衝突回避支援システムに不具合…4万3000台に改善対策

トヨタ自動車は2月24日、『C-HR』など4車種の衝突回避支援システムに不具合があるとして、国土交通省へ改善対策を届け出た。

ホンダ N-WGN など、パンク修理剤が漏れている…13万台に改善対策 画像
自動車 テクノロジー

ホンダ N-WGN など、パンク修理剤が漏れている…13万台に改善対策

ホンダは2月24日、『N-WGN』など4車種のパンク応急修理用具に不具合があるとして、国土交通省へ改善対策を届け出た。

    先頭 << 前 < 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 …200 …210 ・・・> 次 >> 末尾
Page 199 of 1,092