自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(195 ページ目)

フレンチEV 4車種、走行不能となるおそれ…リコール 画像
自動車 テクノロジー

フレンチEV 4車種、走行不能となるおそれ…リコール

ステランティスジャパンは7月8日、プジョー『e-208』など4車種について、空調装置不具合で走行不能となるおそれがあるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

車載デバイスで道路損傷を検知…管理業務をサポート あいおいニッセイ同和損保 画像
自動車 テクノロジー

車載デバイスで道路損傷を検知…管理業務をサポート あいおいニッセイ同和損保

あいおいニッセイ同和損害保険は7月6日、同社が保有する自動車走行データを活用して、自動車の上下振動などから路面の損傷箇所を検出・可視化し、道路の維持管理業務をサポートする路面状況把握システムを開発したと発表した。

JARI、自動ブレーキなどのテストが可能な「ADAS試験路」を新設 画像
自動車 テクノロジー

JARI、自動ブレーキなどのテストが可能な「ADAS試験路」を新設

日本自動車研究所は7月4日、城里テストセンターに運転支援技術の研究・開発を支える基盤とするため「ADAS(先進運転支援システム)試験場」の運用を開始したと発表した。

自動運転EV『e-Palette』やソファー型モビリティを体験出来る…Mirai can FES 開催中 画像
自動車 ニューモデル

自動運転EV『e-Palette』やソファー型モビリティを体験出来る…Mirai can FES 開催中

日本科学未来館(東京都江東区)は7月8日、同日から10日まで開催する、初の全館イベント『Mirai can FES - ミライキャンフェス -』にあわせて、常設展の新設計画や今後の活動方針の発表会を行った。

ハンドルを“回す”必要なし!レクサス『RZ』に新採用「ステア・バイ・ワイヤー」を体験して見えたクルマの未来 画像
自動車 ニューモデル

ハンドルを“回す”必要なし!レクサス『RZ』に新採用「ステア・バイ・ワイヤー」を体験して見えたクルマの未来

車両の側に舵取りを託することができるレベル4以上の自動運転が実現した暁には、車内の空間自由度を高めるために、クルマの操作系が大きく変わることになる−−。

オーナーの運転に合わせてクルマが「進化」、トヨタとKINTOが実証開始 画像
自動車 テクノロジー

オーナーの運転に合わせてクルマが「進化」、トヨタとKINTOが実証開始

トヨタ自動車とKINTOは7月7日、オーナー一人ひとりの運転をオンラインで診断し、その結果に応じてクルマを「進化」させるメニューを提案していく取り組みを開始すると発表した。

三菱ふそう、大型トラック・バス3万7000台をリコール…自動変速が不能となるおそれ 画像
自動車 テクノロジー

三菱ふそう、大型トラック・バス3万7000台をリコール…自動変速が不能となるおそれ

三菱ふそうトラック・バスは7月5日、『ふそう スーパーグレート』など3車種の駐車ブレーキ警告灯用スイッチに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

ニフコとトヨタ、日本初の樹脂製ABSアクチュエーターブラケットを商品化 画像
自動車 テクノロジー

ニフコとトヨタ、日本初の樹脂製ABSアクチュエーターブラケットを商品化

ニフコは、トヨタ自動車と共同で、日本初となる樹脂製のABSアクチュエーターブラケットを商品化し、量産を開始したと発表した。

放射冷却素材をキャンピングカーに施工、電気に頼らない暑さ対策の実証実験を開始 画像
自動車 テクノロジー

放射冷却素材をキャンピングカーに施工、電気に頼らない暑さ対策の実証実験を開始

キャンピングカー株式会社とSPACECOOLは、大阪ガスが開発した放射冷却素材「SPACECOOL」をキャンピングカー『ロビンソン771』『ロビンソン106』を貼付した脱炭素化・暑さ対策の実証実験を7月1日より開始した。

タイヤの重要性はリアルに体験しないとわからない!トーヨータイヤが安全啓発活動を実施 画像
自動車 テクノロジー

タイヤの重要性はリアルに体験しないとわからない!トーヨータイヤが安全啓発活動を実施

トーヨータイヤは7月2日と3日にイオンモールむさし村山(東京都武蔵村山市)でタイヤ安全啓発活動を行った。会場では独自に開発をしたドライブシュミレーターで、タイヤの重要性を体感するイベントを実施。シミュレーターを活用したタイヤの比較体験に参加者も驚いていた。

    先頭 << 前 < 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 …200 …210 ・・・> 次 >> 末尾
Page 195 of 1,105