ベトナムのEVメーカーのビンファストは、カストロール・インディアと覚書(MoU)を締結したと発表した。この提携により、インド全土のEV顧客に対する信頼性の高いアフターサービス支援を行う。
スズキは10月7日、障がいのある方の雇用拡大に向けて静岡県内企業および行政機関が連携して取り組む「静岡環福連携促進協議会」に参画すると発表した。
東急不動産ホールディングス傘下の東急不動産と自動運転技術のT2は10月6日、レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービスに対応した物流施設の開発で戦略的業務提携を締結したと発表した。
日立は10月6日、京都大学と共同で、都市や地域などのコミュニティごとの多様な価値観をリアルタイムに反映しながら、仮想発電所(VPP)を安定的に運用できる新たなシステム制御技術を開発したと発表した。
自動車部品メーカーのエンノビ(ENNOVI)は、自動車分野を超えた戦略的事業拡大「Beyond Automotive」を発表した。
クアンタムスケープとコーニングは、固体電池用セラミックセパレーターの量産化に向けて協力すると発表した。
位置情報技術を手がけるトムトム(TomTom)は、新製品「Tom by TomTom」を欧州で発表した。
7日の日経平均株価は前日比6円12銭高の4万7950円88銭と小幅ながら4日続伸。米ハイテク株高、外為市場での円安ドル高を受け、海外勢の買いが加速した。ただ、買い一巡後は利益確定の売りに押され引けにかけて値を消した。
加藤製作所は、本社所在地である東京都品川区の中学校2校から第8学年(中学2年生)数名を対象に職場体験を実施すると発表した。
ダイハツ工業、豊田中央研究所、トヨタ自動車九州は10月7日、福岡県宮若市のトヨタ九州・小倉工場において、再生可能エネルギーを活用したマイクログリッドシステムの実証実験を開始したと発表した。