日産自動車は、2006年12月の生産・販売・輸出実績を発表した。それによるとグローバル生産台数は、前年同月比3.2%減の23万8332台と低迷した。
ホンダが発表した2006年12月の四輪車生産・販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年同月比6.4%増の28万3245台と順調に増え、12月として過去最高となった。
トヨタ自動車が発表した2006年12月の生産・国内販売・輸出実績によると、世界生産台数は前年比4.7%増の62万4219台と、依然として順調に増えている。
ショーワが発表した2006年4−12月期の連結決算は、売上高が前年同期比4.1%増の1945億円、営業利益が同2.5%増の134億円となり、増収増益となった。
JDパワーアジア・パシフィックが29日発表した中国の2006年自動車商品性評価調査によると、クラス別の6セグメントのうち米GM(ゼネラルモーターズ)が「コンパクト」(=シボレー『スパーク』)など3セグメントでトップの評価を得た。
スタンレー電気が発表した2006年4-12月期の連結決算は、売上高が前年同期比9.7%増の2504億円、営業利益が同33.7%増の302億円となり、大幅な増収増益を達成した。
スズキは、2007年2月から北海道札幌市で開催される「2007年FISノルディックスキー世界選手権札幌大会」に協賛すると発表した。
リサーチ会社、R.L.ポークがロイヤリティ調査の結果を発表した。ロイヤリティとは、ある家族が車を買い替える際に現在乗っているのと同じブランド、モデルの車を買うこと。メーカーとして最もリピート率が高いのはGM。
新型アウディ『TTクーペ』が2006年9月21日、一般公開前の国立新美術館(東京)で発表され、新型車のフレッシュさに花を添えた。新型TTクーペは、ウルトラモダンな建物を背景にしても、そのモダンさでは決して引けをとらない。
トヨタテクノクラフトは豊田通商と共同で、タイに新会社「TRD ASIA CO.,LTD.」を設立した。自社ブランドである「TRD」スポーツカスタマイズ事業の本格的海外展開を狙う。