日本自動車輸入組合が発表した2006年12月の輸入車新規登録台数は、前年同月比3.3%減の2万6788台となり、マイナスとなった。
日本自動車輸入組合が発表した2006年の輸入車登録台数は、前年比2.2%減の26万2274台となり、3年連続で前年を下回った。
日本自動車販売協会連合会が発表した2006年12月の乗用車販売台数ランキングによると、トヨタのカローラが前年同月比52.5%増の1万2446台でトップとなった。3カ月連続のトップ。
日本自動車販売協会連合会が発表した2006年の乗用車車名別販売ランキングによると、トップはトヨタの『カローラ』で、4年連続で首位だった。
JDパワー・アジア・パシフィックが10日発表したインドの2006年自動車顧客満足度調査によると、最大手でスズキの現地子会社であるマルチ・スズキが7年連続のトップとなった。
トラック業界がまとめた12月の普通トラックの販売台数は、前年同月比11.2%減の8083台となり、2ケタのマイナスとなった。
BMWグループは2006年の世界の販売台数が前年比3.5%増の137万3926台となったと発表した。
ダイハツ工業は、福岡県久留米市にエンジン工場を建設すると発表した。
アウディは2006年の全世界販売台数が前年比9.2%増の90万5100台となり、11年連続して新記録を更新し、13年間連続でプラスとなったと発表した。また、世界41のマーケットで販売記録を更新した。
数年後の北米市場ではクリーンディーゼルが環境対応技術のひとつの柱になる姿が見えてきた。しかも、リードするのはディーゼル先進地域の欧州勢ではなく日本メーカーだ。