自動車整備士などを育成するホンダ学園関東校、ホンダテクニカルカレッジ関東の大木宏高校長は4月8日に入学式を行った客船『ふじ丸』で報道陣と懇談し、整備士のニーズが高まっているものの、整備系の学校を目指す若者が減っていることに懸念を示した。
米国の自動車最大手、GMのオーストラリア部門、ホールデンは4月8日、オーストラリアでのリストラ計画を発表した。
NEXCO東日本が管理する関越自動車道・阿能川橋でコンクリート片が落下する事故が発生した。
京浜急行バスは、4月28日始発から横浜駅・羽田空港~茂原駅線の運行経路を変更すると発表した。
京都市交通局では、春の観光シーズンを迎えて、美術館や動物園、京都水族館などの人気施設が集積する京都市岡崎地域と梅小路公園地域において、4月2日から5月19日間の土日及びGW期間に、臨時急行バス「岡崎・東山・梅小路エクスプレス」を運行する。
ボーイングは4月8日、対潜水艦戦闘を根本的に変化させる新しい高精度誘導兵器をアメリカ海軍に供給することを明らかにした。
90年代に「どうにもとまらない」という歌謡曲が大ヒットしたことがあったが、異次元の金融緩和策をぶち上げた「黒田相場」でも、円安・株高がどうにも止まらない。
BMWグループで2モデル目となるスポーツ・アクティビティ・クーペを名乗るMINI『ペースマン』。そのデザインは、『クロスオーバー』をベースとしながらも、随所にデザインアクセントがちりばめられている。
コスモ石油は、2010年12月から開始したオートリース事業「コスモビークルリース」の累計契約台数が、5000台を突破したと発表した。
ホンダ学園の入学式が4月8日、客船「ふじ丸」で行われた。今年入学する学生は247名、うち10名が女性で、最高齢者は26歳。それぞれが緊張した表情で入学式に臨んでいた。