NEXCO中日本東京支社および静岡県、静岡市、浜松市、国土交通省中部地方整備局は新東名(静岡県)インパクト調整会議を実施、新東名開通による静岡県内における交通の変化と整備効果をとりまとめた。
国土交通省関東地方整備局とNEXCO中日本東京支社は、3月30日に開通した国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の海老名インターチェンジ(IC)から相模原愛川IC間(延長10.1km)の開通後1週間の交通量を発表した。
日本航空(JAL)には定時性委員会というものがあり、各部署の代表が月に1回のペースで集まって、定時運航を行うための対策を協議しているという。「決め打ちのような対策はない」というが、これまでにどのような対策を行ってきたのだろうか。
JVCケンウッドは、金融庁からの課徴金納付命令の取り消しを求めていた件で東京高等裁判所が控訴を棄却したのを受けて、最高裁判所に上告したと発表した。
三菱自動車は4月10日、アウトランダーPHEVに搭載しているリチウムイオン電池が発熱し一部が溶けるなどの不具合が生じた問題で、電池を製造する際の検査工程で大きな衝撃を与えたことが原因のひとつとする調査経過を公表した。
エフテックは、3月18日から開始した希望退職者の募集結果を発表した。
トヨタ自動車の豊田章男社長は4月10日にトヨタ東日本学園(宮城県大衡村)で記者団と懇談し、円高の是正に伴う今後の投資方針について「長いタームで生産設備の構えや人材育成を考えたい」と述べた。
スズキは、地震による津波対策として防潮堤の整備を進めるために浜松市が創設した「浜松市津波対策事業基金」に、総額5億円の寄付を行うと発表した。
ニフコは4月10日、同社の100%子会社であるニフコドイツが自動車向けプラスチック部品メーカーのKTSおよびそのグループ企業を子会社化したと発表した。
トヨタ自動車などグループ3社は4月10日にトヨタ東日本学園(宮城県大衡村)で、東北復興プロジェクトに関するセレモニーを開いた。同学園の開校やコージェネ(熱電併給)施設の本格稼働などを機に、開催した。