メルセデスベンツは12月15日、フランスのコートダジュールに2018年、アドバンストデザインセンターを開業すると発表した。
自動運転の実現に向けたAI技術を読み解くため、業界のキーパーソンに各社の取り組みについて話を聞いた。第3回目となる今回は、Nauto Japan 日本代表の井田哲郎氏。
PSAグループは12月15日、買収したオペルを含めた新たな共同購買部門を2018年1月までに稼働させると発表した。
BMWグループは12月15日、新たなテストコースをチェコ共和国に建設すると発表した。
ルノーグループは12月15日、中国の華晨中国汽車(ブリリアンスチャイナ)との間で、新たな合弁会社を設立すると発表した。
法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、SUBARU(スバル)、エンルート、プロドローンは、福島県南相馬市の復興工業団地内福島ロボットテストフィールド整備予定地で、日本初となる同一空域での有人ヘリコプターと無人航空機の安全性能試験を実施した。
千葉県の木更津市と神奈川県の川崎市を全長15.1キロの海底トンネルで結ぶ「東京湾アクアライン」が開通20周年を迎えたという。
神戸製鋼所は、品質データを改ざんしていた部材の供給先525社のうち、500社で安全性を確認したと発表した。前回12月8日の発表から4社で安全性の確認が完了して、残り25社となった。
豊田通商は12月15日、欧米で電気自動車(EV)の車載蓄電池を活用したVehicle to Grid(V2G)電力事業を展開する米国のベンチャー企業、ヌービー社に、仏大手電力の関連会社とともに出資参画すると発表した。
英国中部ミッドランド地域は自動車関連企業が多く集まる自動車開発における最先端技術の集積エリアだ。HORIBA(堀場製作所)はそこで自動車関連のテクノロジーパーク「HORIBA MIRA(ホリバマイラ)」を運営している。