2026年春に日本初上陸する韓国の自動車メーカー「キア」が、商用バン『PV5』を「ジャパンモビリティショー2025」で日本初公開。車いす仕様やキャンピングカー仕様も展示し、魅力をアピールした。
PV5は乗用タイプの『PV5パッセンジャー』と貨物タイプの「PV5カーゴ」の2モデルをラインアップし、搭載するバッテリーサイズのバリエーションで計5車種の展開となる。最も航続距離の長い車種が71.2kWhのバッテリー搭載車で、一充電あたり528kmの走行が可能。
キア PV5パッセンジャー(ジャパンモビリティショー2025)ボディサイズは全長4695×全幅1895×全高1905mm、ホイールベース2995mm。ライバルと想定されるトヨタ・ハイエースの標準車が全長4695×全幅1695×全高1980mm、ホイールベース2570mm、「ワイドボディ」は全長4840×全幅1880×全高2105mmとなるため、ちょうどその中間のサイズ感だ。室内の広さもアピールポイントだとしており、貨物バンタイプで室内の長さ2255×幅1565×高さ1520mm、床面地上高419mmとした。
乗り心地のよさと静粛性を実現するため、リアサスペンションを乗用車と同じ形式(トーションビーム式)としているのは商用車としては珍しい。また3m近いホイールベースながら最小回転半径は5.5mとし、取り回しのしやすさも魅力のひとつとなっている(ハイエースのワイドボディは同5.2m)。
個性的なデザインはキアのデザイン哲学「Opposites United(相反するものの融合)」を踏襲し、コンセプトカーのような未来的な造形そのままに量産化を果たした。ブラックのクラッディング(樹脂製フェンダー)やモジュール式バンパーは、SUVのような耐久性の高さや力強さを表現。正面左右の印象的なデイタイムライトとは別に、ヘッドライトはバンパーに埋め込むことで損傷リスクも低減。実用性の高さをデザインに落とし込んでいる。
キア PV5パッセンジャー(ジャパンモビリティショー2025)
キア PV5パッセンジャー(ジャパンモビリティショー2025)インテリアは全モデル共通のデザインで、水平基調のシンプルな造形とし空間効率を最大化しつつ、使いやすさにも配慮。センターには12.9インチのディスプレイを備え、車両制御に関する操作や、ナビゲーションをはじめとするさまざまなアプリを利用することが可能となる。また日本に導入される右ハンドル車は、日本車と同様にハンドルの右側にウインカーレバーを備えるなど、日本のユーザーにも配慮した設計となっている。
販売の主力は法人向けの貨物タイプとしながらも、室内の広さを活かして昨今のアウトドア需要を見込み乗用タイプにも力を入れる。V2H(Vehicle to Home)にも対応し、大容量のバッテリーに蓄えた電気で家庭の電力をまかなうことができるほか、キャンプなどで電化製品を使用することも可能だ。
また、オプションで「アドギア」と呼ぶアクセサリーも多数用意。車内のダッシュボードや荷室の側壁に備わるレールを利用し、ワンタッチでスマホホルダーやドリンクホルダー、ライトや救急キットなどを取り付けることができる。「フルサイズで使えるEVキャンピングカー」という個性で、EVの新たな価値を提案する。
キア PV5パッセンジャーのキャンピングカー仕様(ジャパンモビリティショー2025)









