日野自動車は、10月24日に国内初となる燃料電池大型トラックの量産モデル『プロフィア Z FCV』を発売すると発表した。
カーボンニュートラルと水素社会の実現に向け、環境性能と実用性を両立した画期的な商用車として注目される。
同車両は日野の大型トラック『プロフィア』をベースに、トヨタ自動車と共同開発された。トヨタの燃料電池車『MIRAI』に採用されているFCスタックを大型商用車向けに改良し、2基搭載している。
実用性の面では、水素充填時間15~30分で航続距離650kmを確保。幹線輸送に求められる十分な走行性能を実現した。車両総重量は25tで、荷台スペースと積載量の最大化を図った専用設計となっている。
日野は2023年から実証実験を実施。アサヒグループジャパン、西濃運輸、トヨタ自動車、NEXT Logistics Japan、ヤマト運輸の5社と協力し、実際の物流業務で使用しながら40万kmを超える走行実績を積み重ねてきた。
販売はフルメンテナンスリースでの提供となり、当面は経済産業省が指定する「燃料電池商用車の導入促進に関する重点地域」を中心に展開する。対象地域は東北(福島県)、関東(東京都・神奈川県)、中部(愛知県)、近畿(兵庫県)、九州(福岡県)の5地域。
車両は茨城県古河市の古河工場で、ディーゼル車と同じラインで混流生産される。国内貨物車全体のCO2排出量の約6割を占める大型トラックの環境性能向上により、持続可能な社会の実現を目指す。