もっとも“想像以上の感動”を得られる手は、「アンプDSP」の追加![初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]

『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。
  • 『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。
  • 『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。
  • 『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。

現状のカーオーディオシステムのサウンドクオリティに不満を抱いているのなら、当連載を参考にしてほしい。ここでは全国の有名「カーオーディオ・プロショップ」に取材して“初めてのカーオーディオ”のお薦めを紹介している。

今回は、福井県敦賀市にて店舗を構える人気ショップ『パラダ』の北畑さんに話しを訊いた。

◆考えられるお薦めプランは主には3つ! その中でもっともお薦めなのは…

早速『パラダ』の北畑さんに、“何から始めれば良いか”と訊かれたときのお薦めを訊ねると……。

「その際には、主には3つの方法があることをご説明しています。お好みの音色(ねいろ)をゲットしたいならスピーカー交換が、今付いている(これから付ける)スピーカーの性能を引き出したいならデッドニングが、音場(おんば)を整えたいならパワーアンプ内蔵DSPの追加がお薦めですとお話ししています。

その上でそれぞれの費用の目安もお話しして、それも踏まえてご判断いただくようにしています。

なおもしも、この3つ中で一番のお薦めは何ですかと訊かれたら、パワーアンプ内蔵DSPの追加だとお答えしています。

なぜなら、これがもっとも“想像以上の結果”をもたらしてくれるからです。事実、音の変わり幅はこの作戦がもっとも大きいです」

『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。

◆DSPを用いれば、すべてのスピーカーから等距離の場所にいるかのような状況を作れる!

「パワーアンプ内蔵DSPの追加によって音が大きく変わる理由は、以下のとおりです。車室内には音響的な不利要因がいくつかあり、DSPを導入するとそれらへの対処が可能になるからです。

特にリスニングポジションが左右のどちらかに片寄ることは、問題として大きいです。ホームオーディオにて音楽を聴くとき、片側のスピーカーのすぐそばで音楽を聴くことはないわけで、しかしクルマの中では左右のスピーカーから放たれる音をバランス良く聴けません。

でもDSPを使えば、左右のスピーカーから等距離の場所にいるかのような状況を擬似的に作り出せます。

またDSPは純正システムにはないものなので、その点でも変わり幅が大きいです。ちなみにサブウーファーももともとのシステムにはない場合が多く、ゆえに導入したときにガラリと音が変わります。“換える”よりも“加える”ほうが、状況変化が大きいです」

『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。『パラダ』(福井県敦賀市)にて製作されたオーディオカーの一例。

◆アンプDSPを追加する際には、配線交換作業の実行も音に効く!

「なお、必要予算の目安は大体次のとおりです。スピーカー交換ではインナーバッフル代が2万円、取り付け工賃が2万4000円、それにスピーカー代というイメージです。デッドニングは5万円から、そしてパワーアンプ内蔵DSPの追加は、ケーブル等の部材代込みで工賃として6万円ほどをいただいています。

ちなみに電源配線は車両のメインバッテリーから直接引き込み、スピーカーケーブルはアンプDSPから各スピーカーへとダイレクトに引き直します。このようにはせず簡単に済ませるやり方もあるのですが、このやり方をした方が音に効きます。

で、パワーアンプ内蔵DSPのお薦めモデルは、ゴールドホルンの『DSPA 406』(税込価格:6万6000円)です。当機は価格も手頃ですし、Bluetoothモジュールを内蔵していますのでスマホのワイヤレス接続も可能で使い勝手が良好です。

お近くでしたらぜひお気軽にお越しください。さらに詳しくご説明いたします。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集