あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売

ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)
  • ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)
  • ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)
  • ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)
  • ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)
  • ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)
  • ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)

ホンダと東風汽車の中国合弁、東風ホンダは8月27日、ミニバンの『エリシオン』改良新型を中国市場で正式発売した。4つのグレードを展開し、価格は24万9800元(約515万円)からに設定されている。

エリシオンは、2013年まで日本市場で販売されていた。2016年、中国で2代目エリシオンが登場。ホンダと広汽集団の中国合弁、広汽ホンダの『オデッセイ』の東風ホンダ版がエリシオンとなる。

改良新型エリシオンは東風ホンダのフラッグシップMPVとして、新デザインのフライングウィング式フロントグリルを採用し、表情を一新した。多次元の利便性と快適性を向上させ、様々なユーザーニーズに対応する製品力を実現している。

ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)

運転のしやすさを重視し、車体サイズは全長4951mm、全幅1842mm、全高1711mmの「黄金比率」を採用。同クラス最小の5.4mの最小回転半径により、狭い路地や駐車場でも楽に運転できる。性別や年齢を問わず、誰でも運転しやすい設計となっている。

安全装備では、Honda SENSING安全システムを標準搭載。ACC(アダプティブクルーズコントロール)、CMBS(衝突軽減ブレーキ)、LKAS(車線維持支援システム)などを統合し、レベル2の運転支援機能を実現している。さらにPA(パーキングアシスト)システムも装備し、初心者でも安心して駐車できるようにした。

動力性能では、ホンダi-MMDデュアルモーターハイブリッドシステムを搭載。EV、ハイブリッド、エンジン直結の3つの駆動モードを持つ。発進時は電気モーターで静かに加速し、加速時はモーターとエンジンが協調して力強い動力を発揮。高速巡航時はエンジン直結モードに自動切換えし、動力性能と燃費性能を両立している。

ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)

WLTC工況下での100km当たりの総合燃費は6.17リットルを実現し、92号ガソリンの使用で日常の運転コストを大幅に削減できるという。

コネクテッド機能では、Honda CONNECTシステムを搭載。音声対話、スマートナビゲーション、車両とスマートホームの連携、OTAアップデートなどの機能を統合している。デジタルキー、音声アシスタント、スマートフォンアプリによる遠隔操作にも対応し、利便性を大幅に向上させている。

室内空間では、ホンダの「MM空間コンセプト」を採用し、「乗員空間最大化、機械空間最小化」を実現。室内寸法は長さ2840mm、幅1540mm、高さ1280mmを確保している。

ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)ホンダ・エリシオン 改良新型(中国仕様)

2列目シートは左右85mmのスライド機能により、中央通路幅を185mmまで拡大可能。3列目への乗降が容易になる。また、同クラス最低の315mmの低床設計により、高齢者や子供でも楽に乗降できるようにした。

3列目シートは前向き後向きの切り替えが可能で、アウトドアシーンでは「展望ソファ」として活用できる。3列目を完全収納して豪華な4座モードに変更することも可能。2列目には独立ヘッドレスト付きキャプテンシートを装備し、肩部調整、レッグレスト調整、シートヒーターなどの機能を備えている。

3列目シートは4:2:4の分割可倒式で、様々なスポーツ用品を積載できる多彩な空間アレンジを実現している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集